ワンオペ2育児ワーママの私がキッズラインの家事代行で普段できないところの掃除を依頼した体験記事を書きました。
ここでは、キッズラインの登録方法とサポーターの探し方を紹介します。
では、さっそく見ていきましょう。

キッズラインの登録の仕方

いざという時にすぐ依頼できるように、あらかじめユーザー登録しておきましょう。
登録は早ければ5分ほどで終わりますが、自分や子供の情報を入力したり、身分証明の画像をアップロードしたり、入力項目は意外とたくさんあります。
それに加え、実際に依頼をする際に、最寄り駅から自宅までのルート説明や、子供の写真や自分と子どもが両方写った写真を探すのに手間取ったりして、私はけっこう時間がかかりました。
急いでいる時に新規ユーザー登録と依頼を同時にすると時間がかかりますので、先に登録だけでもしておくことをおススメします。
1. スマホでアプリをダウンロードする

キッズラインの専用アプリがあるので、スマホにインストールしましょう。
Webからも登録できますが、登録後のシッターさん検索やメッセージのやりとりをする時には、圧倒的にスマホアプリのほうが便利なのでオススメです。
初回限定 3,000割引クーポンを使おう!


キッズラインでは初めて家事代行・ベビーシッターを利用する人に割引サービスをしています。
新規登録時にクーポンコードを入力する画面が出てくるので、そちらにクーポンコードを入力すると、すぐに使える3,000円分のポイントが付与されます。
3. クーポンコードを入力する

会員登録画面の最初にこちらの画面が出てきたらクーポンコードを入力します。
kidsline2020
初回のみとはいえ、お得に利用できるのは嬉しいですね。
ちなみに紹介クーポンコードでも初回割引できます。
kids_4053432555
このクーポンコードを入れてキッズラインの登録が完了するとベビーシッター・家事代行の初回利用が3,000円オフで利用できます。
上記の2つのどちらかのクーポンコード入力でお得に利用できるので、この機会にぜひ利用しましょう!
3. 基本情報を入力する

- 氏名
- 住所
- 電話番号
- 生年月日
- 緊急連絡先
- 子どもの名前と生年月日やニックネーム
- 子どものアレルギーの有無、持病、特別なケアの有無
こんな感じの入力項目があります。
最短で3分!と謳っていますが、私は普通に3分以上かかりました。
けっこう項目が多いので頑張りましょう。
4. 身分証明書の写真をアップロードする
本人確認のために、免許証や保険証をスマホのカメラで撮って送ります。

5. 本人確認の審査
キッズラインにて審査が行われます。
お急ぎ審査を依頼すれば最短で10分!
遅くても1日~2日程度で返信が来ます。
私の場合は申請してから1日かからずに審査完了のメールが来ました。
思っていたよりも早く審査が完了しました!
サポーターを探す
審査が完了したらキッズラインが利用できるようになります。
さっそくサポーター探しをしてみましょう!

- 頼みたい日付け・近所・今日・明日・家事代行の項目で検索できる。
- 利用シーンなどの目的別でも検索が可能でサポーターさんが探しやすい。
見やすくて、サポーター探しが捗るように工夫されているなあと思いました。
実際に来て下さったサポーターさんに聞いたところ、シッターはもちろん、家事代行も最近は人気があるようです。

- 検索結果が、「自宅から近い順」で表示されているのが嬉しい。
- サポーターさん写真と料金、利用者のレビューやサポート回数も見れるようになっていてとても分かりやすい。
- 看護師、保育士、幼稚園教諭の資格を持った人も多い。
かなり多くのサポーターさんがいてビックリ!
ちなみに、家事代行で検索をかけたのですが、私の住んでいる地域では1,200円〜2,000円ぐらいの時給設定の幅がありました。
※こちらの時給設定は地域によって違ってくると思います。
1. 予約リクエストを発信する
自分に合いそうな人が見つかったら、予約リクエストを送ります。
私は今回、こちらの方に家事代行を依頼しました。
- 日付は現在のものではなく古いものを載せています。
- 現在はサポーターさんの1時間あたりの金額が変更している可能性があります。

サポーターさんの個別のページをクリックすると、資格の有無や対応できるサービスなどの細かい記載があり、サポーターさんの特徴が見られるようになっています。

サポーターさんによって料理の作り置きが得意な方、夜間・早朝も対応している方、掃除が得意な方など様々な方が登録されているので、自分が依頼したい内容と照らし合わせながら探してみましょう。
2. サポーターからの見積もり提示
後日、サポーターさんから依頼を受けることが可能かについての返事と、支払い総額と内訳、コメントが送られて来ます。

ちなみに私は今回ガッツリ4時間30分頼んでこんな感じでした。
時間 | 4時間30分 |
---|---|
基本料金 | 5,950円 |
交通費 | 560円(実費) |
手数料 | 1,309円 |
合計金額 | 7,819円 |
基本料金はサポーターさんによって違うのですが、今回のサポーターさんは1,700円/1時間でした。
交通費もそれぞれ異なってきます。
支払いは作業終了後にアプリからおこなうクレジット決済です。
3. 予約の確定
提示された内容と金額でOKであれば、利用規約の同意チェックを入れ、「予約確定」ボタンを押します。
これで、サポーターさんが来る日と費用は確定したので、少しだけホッとしますね!
4. 当日の打ち合わせ
予約が確定するとサポーターさんとメッセージで当日の打ち合わせなどのやり取りが可能になります。
- ジョイントマット下の掃除
- お風呂の掃除
- ガスコンロ下の掃除
- 食洗器の下の掃除


サポーターさんと上記のようなメッセージのやり取りができるので、自分で詳しく依頼内容を伝えることができます。
当日、自宅に来るまでにこういったやり取りができるので、私はけっこう安心できました。
『洗剤やボロ布か雑巾、メラミンスポンジを用意しておいてくれると助かります』という内容のメッセージが送られてきたので、事前準備もバッチリできました!
4. サポート予定日の前日に確認メールがくる
予約して完了!ではなく、前日にキッズラインからサポート予定日の確認メールが届きます。
スケジュールに変更がないか、もう一度確認してみましょう。
変更点がある場合は事前にサポーターさんに相談するとよいと思います。
- 場所・人数・内容が予約時と変更があるとき
- サポートについて要望や決めておきたいことがあるとき
- 病後や発熱・鼻水など、子どもの体調や気になる点があるとき
予約日の前日までしっかりフォローしてくれるのが私は嬉しかったです!
これで安心して当日を迎えることができますね。
まとめ
キッズラインの登録方法とサポーター探しの仕方をまとめてみました。
実際に私が依頼した時のものを載せているため、サポーターさんの時給は変わっている可能性がありますので了承ください。
今すぐシッターや家事代行を頼みたい!という時に、すぐ利用できるように時間がある時に先に登録だけでもしておきましょう。
自分の住んでいる地域のサポーターさんをザっと見ておくのもいいかもしれませんね。

