子どもと無料で楽しむ前橋こども公園【群馬県前橋市、人気の遊び場】 



紛れもない交通公園ながら、まったくその範疇に収まらない沢山の遊具で遊べるのが前橋こども公園。大型コンビネーション遊具もいくつかの種類があります。さらにはふわふわドームも設置されています。公園内にある児童文化センター施設の充実はもとより、前橋市街地に位置するだけにとても便利な公園です。

子どもと遊びに出かけて「ここはいいな」と思える場所をご紹介しています。ここの交通公園部分は、異なる趣の大型遊具を並べるだけの規模があります。信号機や標識などで一般道を模したコースは、小さな子どもが足漕ぎカートで自由に遊べます。

さらには有料とはいえ、ガソリンや電気で動く本物の「自動車」専用コースもあるのです。交通公園のシンボルとしてよくある、迫力の蒸気機関車の展示もあります。けれども、それさえ霞そうな公園の規模。桁違いのスケールは、あくまでここが交通公園でもある! ということを思い知らせてくれるものです。

その上でプラネタリウムをはじめとする、さまざまな催しのある屋内施設が児童文化センター。その隣には、屋外の冒険遊びゾーンも加わる前橋こども公園

児童文化センターの建物を挟んで交通公園と反対側には、芝生の広場と、季節には涼を取れる噴水施設も設置。使いでたっぷりの公園の全容を、いつものように独自に撮影した写真を満載して、人気の遊び場へのお出かけに役立つようガイドします。

子どもが大型遊具で遊べる前橋こども公園をしっかり解説!

総じて大型遊具が目立ち過ぎて、エリアを分ける道が交通公園だという事を忘れてしまいそうです。

見逃せないのが個性派の大型コンビネーション遊具

森をモチーフにしたけやきのもりの複合遊具は塔に上って、チューブスライダーを滑り下りるよくあるタイプ。

どこかの公園でなら主役を張ってもおかしくない遊具ながら、前橋こども公園ではこれに気持ちを集中するのは難しいでしょう。さらに個性的な遊具が揃っているからです。

赤城山をモチーフにしたAKAGI MOUNTAINマンションは大規模かつユニーク。

そらじまとされるのはふわふわドーム。それほど大きくながらもふたコブ、この特徴含めて送風設備を持った本物のふわふわドームです。

かいぞくのうみにあるのは沈没船をモチーフとした遊具

のりものひろばに向かう歩道橋には両端に大きな滑り台が!

幼児向けの遊具が揃うちびっこひろば、大きなけやきがシンボルのけやきひろば、屋根付きの休憩スペースのあるきゅうけいひろばなどを含めて、交通学習ゾーンは異彩を放つ大型遊具が揃う場所でもあります。

前橋こども公園の大型遊具などでの遊びの詳細は、関連記事をご参照ください。

関連記事:子どもと楽しむ前橋こども公園大型遊具徹底解説編

前橋こども公園のゾーン一覧

公園内を流れる佐久間川で東西に分かれる前橋こども公園は、いくつかのゾーンに分かれています。概略をご案内します。リスト項目の太字のところにトイレがあります

西エリア
エントランスゾーン(駐車場に面するエントランス部分)
芝生広場ゾーン(芝生の広場にもや噴水も)
前橋市児童文化センター(プラネタリウムなどの学習展示や売店などの屋内施設)
観察の森ゾーン(木立のある公園周辺部、芝生広場に向けて音のステージあり)
冒険遊びゾーン(林間に木登りや音を使った遊具、土管など配置)
雑木林と文学のゾーン(公園周辺部の木立のうち郷土の文学者の碑がある北側)
駐車場
東エリア
交通学習ゾーン(交通公園と遊具のエリア)
ゴーカートゾーン(ガソリンと電気で動く有料のゴーカートのコース)
SLゾーン(蒸気機関車D51を展示)
水辺の観察ゾーン(ビオトープとなる人工池むつみ川がある自然観察の場)

ゴーカートの運行については、児童文化センターの休館日に注意

大型遊具の並ぶ交通学習ゾーン内の道路は、まさしく交通公園そのもの。小学校2年生までが無料で利用できる足漕ぎカートで、(交通ルールを守りながら)自由に駆け巡る施設になっています。

加えて注目したいのは、有料ながらもさらに刺激的な乗り物があることです。ゴーカートと呼んでいるのは、ガソリンもしくは電気で動くより本格派のものです。

コースも全長700 mのもの。公園東側北の端にある乗り場から東エリア南側の西の端、展望台の下のトンネルの辺りで折り返して、東エリア東側と南側の公園外縁部2辺を巡り1周することになります。

有料といっても1周の値段は100円です。公園では幼児向けバッテリーカーを見かけることがあります。たいていはあれでさえ100円ですから、はるかに本格派の前橋こども公園ゴーカートは格安といえるでしょう。

出力は小さいながら、エンジンや発動機がついています。管理も必要ですし、どう考えても勝手に利用させる訳にもいかないです。児童文化センターが、委託業者に依頼して管理しています。

ドライバーになれるのは中学生以上、追い越しは禁止などのルールがあるほか、児童文化センターが休みの時には、やはり休業となります。また平日は午後のみ利用可能です。

ゴーカート営業時間:
平日13時~16時(月曜日、第2木曜日は休み、休業日が祝日の場合翌日休み)
土日祝日、学校の長期の休み期間9時~16時30分(夏休み期間は17時まで)

児童文化センターの活用で加わる楽しみ

ゴーカートと同様に、前橋こども公園が遊具で遊ぶのみならず、子どもの多彩な活動の場となっているのは、前橋市児童文化センターの存在が大きいのです。この施設についても詳しくみておこうと思います。

前橋こども公園のほぼ西エリアに相当!児童文化センターとは

前橋こども公園の東側が遊具での遊びをメインとするエリアならば、中央を流れる佐久間川の西側は、どことなく学びの側面を秘めています。こちらサイドは児童文化センターが強く関わるエリアになります。

とはいえ、あくまで子どもが楽しむ施設なことに違いはありません。そしてここは1969(昭和44)年から親しまれていた場所。2012(平成24)年に現在の新館がオープンしています。

建物は変っても前橋の人が、子ども時代から親しんできたのが児童文化センタープラネタリウムは売り物のひとつで、直径12 mの水平ドームに光学式とデジタル式のハイブリッドで星空を再現するものです。

今では設備は生まれ変わったとはいえ、以前からプラネタリウムはあり、古い設備は展示品として残してあります。園内の看板や、時には駅からの道筋に着ぐるみが登場するプラネくん天子ちゃんコスモ博士ヴェガ助手などはプラネタリムから生まれたキャラクターなのです。

わくわくアクアの水槽と生き物の展示もまた、旧館から継続されてきたもの。わくわくひろばは図書館です。

こうした交通、天文に関わることから環境、演劇、合唱、オーケストラ、宇宙、発明、美術、理科などの教室や、クラブ活動の拠点にもなっています。

わくわくアクアや建物の内外、交通教育ゾーンの踏切を渡った先にある人工池のむつみ川などのメダカも飼育活動を通して育てられたものです。

公園利用時に覚えておきたいのは、館内にあるキッズショップが飲食物や遊び道具の売店になっていることでしょう。自動販売機とともに便利に使えます。店の横にはテーブルと椅子が設置されています。

発表会や映画も上映できるみんなのホールの片隅にはクライミングウォールもあります。雨天でも体を動かせる遊具になっています。

佐久間川で動いている水車は、ただの展示物ではなく水力発電装置です。太陽光での発電と共に、館内の展示品の電力になっています。

近所の格安遊園地中央児童遊園るなぱあくも再現された鉄道模型のジオラマ。展示で使う動力も、水車からのものです。

児童文化センターの運営について

休館日:月曜日、第2木曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
開館時間:9時~16時30分(夏休み期間は17時まで)
プラネタリウム料金:高校生以上300円、小・中学生100円、未就学児無料

児童文化センターの隣の木立には冒険遊びゾーンも

公園遊具で遊ぶ時に、どこまでリスクを許容するのかは悩ましいところ。明らかな危険は問題とはいえ、何も挑戦するところがなければ「なぜ遊ぶのか」という公園のテーマそのものに関わってしまいます。

リスクを管理する術まで学べれば、これ以上のことはないでしょう。そうすれば、公園に秘められた目的まで存分に果たすことになります。

そういったやはり学びの要素のある遊び場が、児童文化センター横にある冒険遊びゾーン

木登りをして遊ぶぼうけんの木は大小ふたつの舞台が準備されています。このぼうけんの木(大・小)についてはプレイリーダーがいるときだけ、土曜日の13時~16時のみチャレンジできるものになります。

梯子やロープなどを使っての挑戦は、特に大のほうはなかなかの難易度。同様にプレイリーダーがいるときだけ遊べる、泥遊び場のどろだんご広場があります。

他にロープ渡りや丸太渡りなどフィールドアスレチック風のもの。

音がテーマの原始的な音楽遊具などが並んだ場所になっています。

公園西側の広瀬川を隔てて大型スーパーやドラックストア、焼肉店も

公園を東西に分けている水車のある佐久間川は、公園の西側を流れる広瀬川と公園を出たところで合流しています。どちらも気持ちよいキレイな清流であることが、見ただけで分かる川です。この流れは少し下流で、前橋の街を貫く利根川に流れ込みます。考えてみればこの流れは、東京の飲料水の多くを供給することになるものです。

公園の南北を通る道路に挟まれた、広瀬川の対岸にあるのがJAファーマーズ朝日町店。農協の経営するスーパーマーケット。敷地内にはさらにドラッグストアと焼肉あぐり朝日庵という、これまた農協がやっている焼肉店があります。

上州牛が自慢のこのお店、前橋こども公園を眺める広瀬川沿いのバーベキューテラスも、予約して利用できるお店です。

やはり前橋こども公園は市街地の便利さが際立つ公園です。そして、それでいながら環境もよいのが素晴らしいところです。

前橋こども公園を訪れるには(アクセスについて)

住所:群馬県前橋市西片貝町5丁目8番地(児童文化センター)

財団法人自検協の統計でも、自家用車の一人当たり保有数が全国一(保有総数では14位、保有総数のトップは愛知県)という結果が出た群馬県。自動車で移動する人が多そうな統計結果になっています。

それにしっかり応える、無料駐車場が隣接する前橋こども公園。土日の混雑時には臨時駐車場も使えます。同時に市街地らしく公共交通機関も使える公園になっています。

【自動車を利用する場合】

駐車場:無料(237台)
利用時間:8時30分~17時30分(時間外は施錠)

エントランスエリアに道を隔てて隣接する無料駐車場が完備です。出入り口横には、しっかり子連れ対応されたトイレもあります。

土日祝日には公園から徒歩10分の保健センター駐車場も利用できます。保健センター、児童文化センター間はマイバス(下記公共交通機関を利用する場合を参照ください)が運行。

最寄インターチェンジ:関越自動車道前橋(6.4 kmほど)

前橋I.Cからは中心市街地に向かって、抜けた先です。対岸になるので、どこかで利根川を渡らなくては辿り着けません。

【公共交通機関を利用する場合】

最寄り駅:上毛電気鉄道上毛線城東駅徒歩3分ほど
上毛電気鉄道(上毛電鉄)の駅からなら歩いてすぐのところです。

JR両毛線の前橋駅からはバス便を利用します。

公園敷地内の児童文化センターバス停留所公園敷地内の児童文化センターバス停留所

最寄バス停留所:マイバス東循環児童文化センター下車
マイバス運賃:大人100円、小人50円

前橋市のマイバスは東循環路線を利用します。前橋駅からは右回り、前橋駅への帰り道は左回りを利用するとよいです。1時間に一本程度の運行です。他に日本中央バス西大室線で、前橋駅北口4番乗場から交通公園入口停留所より徒歩3分の利用も可能です。

上毛電鉄上毛線の始発駅中央前橋駅は、JRの前橋駅とは違う場所にあります。隣接もしていません。中央前橋駅と西桐生駅を結ぶ上毛電鉄は他線との連絡も乏しい(赤城駅では東武桐生線に接続)路線になっています。

遠来の方については、電車は新幹線に接続する上越線高崎駅から、新前橋駅経由で隣のJR前橋駅のある両毛線まで乗り入れていることを覚えておいてください。前橋駅からは1.5 kmほどです。

まとめ:大型遊具がたくさん、内容の濃い充実の公園は利便性も高し

群馬県前橋こども公園内の展望台から交通学習ゾーンの眺め園内の展望台から交通学習ゾーンの眺め

それぞれが個性を持った大型遊具がいくつか並んでいます。広い交通公園の道路で区切られたエリア。こちらはふらりと訪れてもすぐに楽しめる、いつでも遊べる場所です。休業日と時間に気をつければ格安のゴーカートも面白い公園です。

この東側のエリアの他に、西側のもう半分となる児童文化センターに関わるエリアがあります。こちら側にもちょっと違った楽しみがあります。その中には計画を立てて参加しなければならない活動も! 深く関わる楽しみもある内容の濃い公園になります。

関連リンク:前橋市 前橋こども公園

関連リンク:前橋市 児童文化センター



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です