惚れ惚れするような北アルプスを眺めるのに最高のポジションだって、大型遊具には組み込まれています。そこからはローラーすべり台を駆け降りていけます。
もっともそんな景色は日常で、当たり前のはずな富山の子どもにとってみれば、立山町総合公園での最大の楽しみは、大型コンビネーション遊具を攻略するほうでしょう。
ローラーすべり台も組み込まれる複合遊具については、他の遊びのパートも盛り沢山。大きさ、機能ともにどこにでもはないレベル。堂々たる主演級の迫力をみせています。
子どもと遊びに出かけて「ここはいいな」と思える場所をご紹介しています。立山町は県庁所在地の富山市の隣で、互いの中心市街地の関係でいえば、富山市の西のほうやや南寄り。
お隣通しという意味ではどちらも北アルプス、飛騨山脈の稜線、長野県との境までを行政区域としています。なので長野県大町市とも隣合わせ。さらに富山県中新川郡の立山町には、あの黒部ダムもあります。
共に市街地から望む雄大な山脈も含めた全体図からすると、多くの人が暮らすところはほんの一部分。立山町総合公園は山岳部とは関係なく、そんな暮らしのエリアにあって日常的に利用する公園です。
富山市を含むこのエリアでは指折り数える、代表的な魅力がある遊び場。さらにはかなり遠くから訪れたとしたら、なかなか得られるものではない絶景も、ものにできるお出かけスポットになります。
遊具はもっと小さな複合遊具や、土管を使って進入できるトンネルなど、他にも魅力あります。いつものように独自に撮影した写真を満載して、人気の遊び場へのお出かけに役立つようガイドします。
子どもが大型遊具で遊べる立山町総合公園をしっかり解説!
立山町を代表する公園として、スポーツ施設含めて充実している立山町総合公園。遊具についてはとりでの丘がすべてで、まとまって配置されています。なかでも大型コンビネーション遊具は、どこに出しても侮れないレベルのものといえそう。
弩級といっていい多機能な大型コンビネーション遊具
とりでの丘にある大型コンビネーション遊具は遊びが盛り沢山。直接接続されてはいないターザンロープ含めて、少し盛り上がった丘のようになった場所に、いろいろな遊びが並んでいます。
公式サイトによるととりでの丘にある、それぞれの遊びには名前がついているそう。案内板があるとのことながら、取材時には発見できなかったため、できる限り予測しながらご案内します。
ローラーすべり台含めて、すべり台だけでも五つ、どれも違う種類のものになっています。それなりの規模のローラーすべり台があることから分かる通り、高さもあるタイプのものです。
ただ、とてつもない高さがあるという訳ではなく、立山町総合公園の大型コンビネーション遊具は、空中の廊下を中心に巡り渡る、回遊性の高さのほうがウリになりそう。
青い尖塔が高く聳え立っていても、それは展望台のようなスペースを支える構造物で、上れるのは途中まで。回廊部分は塔の周囲を伝って連絡、別に分岐があり一段程度上っていきます。
上ったところはぐるりと移動しながら周囲を見渡せるデッキになっています。この2段目がもっとも高く、見渡せる北アルプスの山並みを思わせる塔はシンボルのようなもの。
デッキには一番上の緑と黄色のものは意味不明ながら、山のようなオブジェがあります。さらにローラーすべり台のほうに突き出た部分が!
しっかり考慮済みなのか、偶然なのかは別として、ローラーすべり台のスタートになるゲートよりも、さらに突き出ていて眺望を得るには最高の場所。
北アルプスを堪能したら豪快に滑空するのは、ひとつの目的として明確に意識できる特徴です。
青い尖塔へは塔の足元から、長めの黄色い階段でもショートカットできます。青い手すりの回廊で向かう方法もあり、うねりながら上っていく仕様。
急なところには足場もついています。こんな風に回廊部分は変化がかなりあります。一様ではまったくありません。
青い尖塔に向かうにはもうひとつ、縄の一本橋を使ってもいいです。一本橋の尖塔の反対側で回廊は左右に続いていて、片方は青い手すりの回廊の先に向かい、この繋がりは周回路になっています。
周回路ではないほうに向かうと、ネットの橋を渡ることになります。どちらにも進まず正面をダブルレーンのすべり台で、地上にひとまず下りてもいいです。
周回路になる回廊のほうに進むならばクライミングウォールがあって、鉄塔のようなものに挟まれたところに上れます。赤いほうの裏側には階段があります。
鉄塔はさらにもうひとつあって、そこではどちらかのすべり台を使うか、チューブトンネルを進むかの選択になります。
両サイドにスパイラルとうねるすべり台のあるところは、たいこ橋のように渡る形状。それでも公式にいうたいこ橋は別のところでは? もっと大きなたいこ橋なところがあるのです。
チューブトンネルを渡ると、青い尖塔のところからうねる橋で下ったところに至ります。そこにも階段が繋がっています。
周回路のほうでなく、ネットの橋を渡ると黄色が主体に赤が混じった搭に到着、手前で上るか下りるかの選択になります。搭は三つあるうちのひとつがこれ。
下りたところの茶色く縁取られた黄色いものは、パラボナアンテナのような形の裏面。なんでこんな形なのかは、もちろん音遊びのため。
ここからは地上にデッキが渡されて、青い尖塔の下のベンチのあるところに繋がります。パラボナアンテナな形の音遊びの対面側はベンチの先です。
大型複合遊具は築山の上にあるため、さらに下りるために短い旋回スライダーがあります。階段で下りたところには飛び石が!
公式サイトではたいこ橋、スパイラルライダー、飛び石ステップがあると、この順番で表記されています。黄色い塔の上層から先ではまさしくのたいこ橋が、ローラーすべり台を跨いでいます。
橋を渡ると赤い三つめの搭があります。デッキの床面にネットがはめ込まれて、ぶら下がれるようになっています。
この搭には斜めクライミングと思しき、ロープでアシストできる登坂路が階段を挟んでふたつあります。吊り下げられたネットに入り込むデッキの高さからひとつ。
もうひとつは、階段と組み合わされるようにして一段低いところから。二段構えでデッキに向かいます。この部分、二段目のスロープは使わず、階段でたいこ橋のほうに迂回できる形です。
この赤い塔には地上部分で展開する遊具が、繋がってはいます。けれども、連絡はしていないです。ご説明している順番で進んでくると、階段で地上に下りてからの遊びということに。
これはゆらゆらコマわたりだろう! という形のものが吊り下げられています。これが足場になったものを挟んで、横に張られたロープで長い渡りに挑戦する部分になっています。
ロープ渡りが終端ながら、その先にぐるぐる回る部分に乗れる円盤付きの遊具。横のほうに、いわゆるターザンロープがあります。
ターザンロープと呼ばれるような遊具は、時としてロープウェイとされることがあります。風渡りロープウェイとはこれのことでしょう。
赤い塔とターザンロープは、飛び石風のもので道筋がついています。これはジャンプ円盤、ただの飛び石にしてはちょっと高さがあります。
これは軸の部分が二重になっていて上下動します。こんな仕組みのものは他にないため、ジャンプ円盤と断定するのはそのためです。こうしてみると雪合戦パネルというものだけが不明。
赤い塔のデッキ部分の柱に、パネルのようなものがあり白いような感じ。ひょっとしたらこれが該当するのかも。実際訪れた折には、確かめてみて頂けたらと思います。
小さなほうのコンビネーション遊具もあり
大型コンビネーションの目の前、盛り上がったスペースから下りたところ。水飲み場がある休憩スペースに並んで、小さなほうのコンビネーション遊具もあります。
ちなみに休憩スペースの周りに、トイレの小屋と自動販売機が設置されています。アイスと飲料で種類はいろいろ。
屋根がふたつ架かっていて、それぞれのパートといえるか。すべり台のあるほうは上りを含みます。
よく見ると屋根のないところに、階段状になった部分もあります。四段だけ上りきって両サイドは、大きな穴が開いています。
高いところの穴は、あまり出入りして欲しいという意図ではなさそう。むしろちょっと眺めてみて! といった印象。そして下に開いた穴は抜けていけます。
高さはこちらの穴のためにあるともいえます。低いほうの屋根の部分は、パネルセクションになっています。階段のほうも、パネルセクションを複雑にする役割も持っているよう。
パネル遊具は幼児用の遊具としては、かなり小さなうちから利用できる王道のものです。これだけ複雑なのは充分楽しめていい感じ。
すべり台のある高いほうの屋根の下はステップ、スロープ、短いクライミングウォールと三面それぞれに難易度を違えています。
小さいコンビネーションのほうも機能性の豊かなところは、発達の程度の差が激しい低年齢層においても、幅広い対応が可能になっていて、なかなかの優れものです。
二連のスライダーも短いものなので、あくまで幼児向けではありますが、しっかり作り込まれて高機能なところは、さすが立山町総合公園といっていいでしょう。
小さなほうの遊び名の解明もあとはころころパネルのみ。ころころというよりウネウネなものが残っています。きっとこれでしょう。
その他にある遊具は?
大型と小型のコンビネーションを隔てるところには数枚のパネルがあり、機能としては通り抜けるだけ? これがパネルくぐりというのでは?
それから動物モチーフのスプリング遊具がふたつ。位置的には小型コンビネーション遊具の添え物のように置かれています。
隣り合わせるようにしてあるブランコは、ぶら下がりに高低差がある4連のもの。端が幼児用のすっぽりはまる座椅子タイプ。
座椅子の向きから判断して正面右側に、やはり短く吊るされた座板タイプ。真ん中はちょっと高めに座板タイプがふたつ並んでいるものになります。
土管をつかった築山での遊びも!
ブランコの隣には築山があり、それらしく見えるほうはといえば、大型コンビネーションのところよりもこっち。そして土管が埋められています。
土管は横に抜けるだけではなく、中央部に立坑があるのが特徴。ならば当然思い起こすのはスーパーマリオの土管。
どのように接続されているのかといえば、三つある坑道の合わさるところにスペースがあり、ラダーで出入りできるようになっています。
土管の丘をぐるりと一周すればイメージできる、それはそうだよなといった、至って常識的な構造ではあります。とくに迷路的ではありません。
なんてことはないものだといえば、そのとおり。かといって実際抜けてみると、それなりのスケールはあります。
とりでの丘にはふたつの築山があって、大型コンビネーション遊具の展開は見るべきものがあるスケール。土管の丘のほうは単純な形状ではあります。
特にスケール云々、強調するようなものではないのかもしれません。そうであっても立坑があって、繋がる坑道を抜けるのは、それなりに高まるものがある冒険にはなりそう。
意外にどこにでもあるものでもないでしょう。これもまた見逃せない、遊びどころ! といえそうです。
遊具の他に立山町総合公園にあるのは?
立山町総合公園については、地域のスポーツ需要を概ね受け入れるだけの施設が揃っています。とりでの丘からもよく見える屋内グランドは、通称たてやまドームと呼ばれるもの。
全天候型の施設で人工芝のテニスコート2面分、両方を貸切ることで、フットサルやゲートボール、さらに各種イベントで使用しても構いません。
たてやまドームの隣、芝生のような草地の広場と公園の器具倉庫の周囲に、有料屋外施設とされているものがあります。
南側に野球場と、並んで芝生と陸上トラックがある多目的広場。草地と対面するところにテニスコートが6面配置されています。
施設予約システムで予約が必要な、屋内外施設の利用に当たっては決まり事があり、把握しておいたほうがよいです。
利用時間
屋内グラウンド: 9時 ~ 21時(日祝日は17時まで)
有料屋外施設: 9時~17時
休園日
屋内グラウンド:12月29日~翌年の1月3日まで
有料屋外施設:12月1日~翌年の3月31日まで冬季閉鎖
ほとんどの駐車場とこれら運動施設のある南側は、とりでの丘のある北側と車道で分かれています。スポーツ施設のあるところな南側にも、気持ちの良い散策路もあります。
ただ本格的に散策を楽しめるのは、北側の花の丘の周囲になるでしょう。とりでの丘の奥のほう。少し盛り上がったところは、屋根付きの休憩スペースになっています。
休憩スペースの背後がいきものの森。園路が休憩スペースを取り巻くように周回していて、とりでの丘の隣の水場となっている、こぶしの谷のところまで戻ってきます。
こぶしの谷はとりでの丘からは下りて行って、足場を渡ってまた上って対面にいけます。対面側はふれあい広場とされる芝生の広場になっています。
多目的広場は有料施設でスポーツ用途です。お弁当や休息などで敷物を引いてゆったりとか、子どものボール遊びなどには、花の丘やふれあい広場が最適に思えます。
こうした北側のエリアを、公園ではわいわいエリアとしています。車道に沿ってこぶしの谷を見渡すような眺望スペース? といった屋根が掛かった場所があります。なので谷に下りるまでもなく周回は可能です。
立山町総合公園を訪れるには(アクセスについて)
住所:富山県中新川郡立山町野沢1
連絡先:076-464-1601
公式サイトからの引用
自動車での経路のPDF
立山町営バス
【吉峰線】 日中上野バス停 ※徒歩約10分
【伊勢屋線】総合公園バス停 ※たてやまドーム前に停車
自動車での利用が中心になりそうな公園です。とりでの丘前やたてやまドーム前の駐車場に接続する立派な道路はあります。
しかしながらそこに至る道路は、どの方面からでもやや心細いです。最終アプローチは案内板をよく見て、(ナビなどに従い)たどり着くことになるでしょう。
【自動車を利用する場合】
駐車場:無料
駐車場はしっかり準備されています。とりでの丘前が一番便利ながら、そこに限るとさほど台数はありません。わいわいエリアに限らず、たてやまドーム前の辺りを利用しても、さしたる違いはないです。
ドームの目の前、その辺りへの進入路の横、とりでの丘前の道路の反対側で、固まってほぼひとところ。公園としても大枠ひとつの駐車場と案内しています。
最寄インターチェンジ:北陸自動車道立山約4.4 km
【公共交通機関を利用する場合】
最寄駅:富山地方鉄道立山線五百石約3.5 km
駅から徒歩はあまり現実的ではない距離といえそう。特に小さな子どもは難しいでしょう。
最寄バス停留所:総合公園(立山町営バス、伊勢屋線、五百石駅より)
あまり本数がなく、さらに遊具で遊ぶのに適した時間の運行かは別として、バスを利用することはできます。利用の際には、しっかり時刻表をチェックすることをおススメします。
関連リンク:町営バス時刻表
まとめ:大型複合遊具を主役にまとまって遊びやすい
主役になる大型コンビネーション遊具では、眺望であるとか、走破、分岐、トンネルといった極めてご当地風なテーマが盛り込まれています。その複雑さはこの地ならではの仕掛けとして意識するまでもなく、なかなか得難い遊びの妙味を醸しだしています。
とりでの丘にある他の遊具も、それぞれ見どころがあり、そこにさりげなく統一されたテーマが見受けられるのは、楽しい遊び場への思いが強いのでしょう。立山を抜けて黒部を訪れる観光ルートは、言うまでもなく特別なもの。
そのルートを擁する町にある、立山町総合公園での遊びだって、どこにでもあるレベルではないです。そしてまとまったエリアで一気に遊べることはとても便利。こちらもきっと訪れて後悔はなさそうです。
公式サイト:立山町総合公園