子どもと楽しむ半田運動公園遊具徹底解説編【愛知県半田市、人気の遊び場】



中京圏を代表する海洋リゾートの地となる知多半島。立派な運動施設の揃う半田運動公園では、驚きのある遊び場もまた注目になります。子どもと遊びに出かけて「ここはいいな」と思える場所をご紹介しています。

ここにはどんな驚きがあるのかといえば、遊具のスケールや種類、ユニークさなど特徴、個性の豊かさもさることながら、違ったテイストで遊べる、ふたつの遊び場が独立して並び立っていることです。

どちらかで遊んですっかり満足した後に、どうせなら行ってみるかと軽い気持ちでいってみたとしたら、まだこんなに遊べるのか! と驚くのではないかという公園なのです。

大きな陸上競技場の周囲を迂回して、遠回りで行く楽な道の他に、エリアを分けている丘を越える近道があります。この道は冒険気分たっぷり。子どもと遊ぶ時には、まさしく一粒で二度おいしいといった半田運動公園

いつものように独自に撮影した写真を満載して、人気の遊び場へのお出かけに役立つようガイドします。半田運動公園の概略や詳しいアクセスなどは、関連記事があります。併せてご参照頂くと、もっとよく分るようになっています。

関連記事:子どもと無料で楽しむ半田運動公園

子どもが大型遊具で遊べる半田運動公園をしっかり解説!

遊具で遊べる場所は、テニスコート陸上競技場に挟まれた場所にある、ちびっこ広場と、池田大池の対面になるデイキャンプ場になります。

遊具が点在するちびっこ広場では傍らの斜面に注目

インディアンむらという表記とキャラクターが掲げられる、大型コンビネーション遊具が中心に据えられているちびっこ広場

アメリカインディアンの一部の部族の移動式テント、ティーピーがモチーフと思われる骨組みの下に、チューブスライダーのスタート台がそびえ立っています。

それで大型遊具は、それいけディーピーキッズコンビネーションという命名になっています。珍しいくらい、長めの名前になっている遊具は、やはり広場の主役。

この複合遊具は、四角錐の部分はあくまで装飾で、両サイドから伸びる回廊が接続する塔の部分を跨いでいます。

片側は青い色の樹脂製の滑り台が終端部。この部分の形は、よくある一般的な形の滑り台そのものです。横の階段を上ってすぐに滑ってもOK。

反対側はもう少し複雑な構造。階段の他にラダーで上る方法があったり、途中に螺旋の滑り台もあります。

中心の塔との連絡過程は、橋で繋がっています。中心に向かってまずは赤いネット、その先には緑の一本橋が渡されています。

難易度の高いルートになる、湾曲したラダーの先にはふくろう? らしきパネル遊具。大型コンビネーション遊具は、階段や、可能ならラダーを使って、幼児であっても大歓迎なのです。

ティーピーがモチーフの四角錘で覆われた部分は、一番大きなチューブスライダーへのクライミング遊具が仕込まれた場所。両サイドの回廊に向かうには、それぞれリングトンネルを経なければならないのが分かります。

赤いネットの坂の対面には、ロープと足場を使って上る坂道。傍らにはクライミングウォールでの、ショートカットも用意されています。

塔の中心部分は、最初のフロアに空いた穴からラダーでも登れます。

最初のフロアから上の、チューブスライダーのスタート台へは、ラダーのみです。

それいけティーピーキッズコンビネーションの横には、ターザンロープが設置されています。ターザンロープのスタート台の向う側は、幼児向け遊具が並ぶ幼児広場

滑空した先のほうにはブランコもあります。一般的なタイプと、かなり小さな子どもでも安心の、すっぽり嵌れるものがおのおの2つです。

さらにひととおりの遊具が揃う、ちびっこ広場の平坦地を見下ろす斜面こそ注目すべき場所。いろいろな滑り台と、ユニーク遊具が揃っているからです。

滑り台の種類が豊富、スケールの大きなものもたくさん

斜面には長めのローラーすべり台、ジャンボすべり台、ロケットすべり台と3つの大きなものが設置されています。

木々の間を抜けながら、大きくカーブするローラー滑り台。

スタートは丘の中腹ながら、そこからも階段を上ってから滑るものです。滑りだしの傾斜が急なこともみてとれます。ただし、こうしているにも関わらず、一気に滑らすというより途中では加減速を繰り返します。

そのために横からみると、かなりうねっていることが分かります。カーブした先で木立から出て、視界が開けたら後はまっすぐ下りてゆきます。割合と高い位置を終始キープするタイプでもあります。

ひとり分の幅で、斜面を滑降するロケットすべり台。一気に! と行きたいところながら、これもよく見れば途中には、減速のためのうねりがついています。

隣合って幅広のジャンボすべり台もあります。途中にはやはりスピードを落ち着けるために、傾斜の緩い部分があります。岩場方向には飛び出し防止のネット。よく配慮されて、さほど過激なものにはみえません。

最後のほうに向けて、傾斜の緩い部分も長めにとってあり、しっかり減速できる仕様です。むしろ、そのまま立ち止まっているほうが危なそうです。そうした注意が必要なためか、小学校高学年を対象とするという表示があります。

高学年とは5,6年生のことなのか、4~6年生のことなのか。厳密にどうこうよりも、上と下お互いに配慮が必要です。そういう判断ができるか、または指導できる人が付添うか、隣の岩登り含めて、安全には留意したいところです。

ユニーク遊具に注目、大掛かりなものもちょっとしたものも

そうした刺激度に加えてこの斜面、まだ注目の仕掛けがあります。斜面にはなにやら穴がボコボコと空いています。

この穴の開いた斜面、ユニークな足漕ぎ遊具のところからトンネルがあります。

モグラのトンネルと呼ばれるこの部分、下はそれぞれの縦穴と繋がっています。穴と地上も、梯子で連絡しています。

斜面に3列、各滑り台を滑り始める斜面の踊り場のようなところにも1列で、合計4列3つの穴が、並んでいることになります。規則正しく並んでいるので、迷路には当たらないのでしょうが、なかなか大掛かりなものです。

ユニークで面白いといえば、斜面の下の砂場になっているところの、足漕ぎの遊具もなかなかのもの。友達と遊べれば、協力するということが何かを学べる! やもしれません。

幼児遊具はしっかり囲われた場所に

ターザンロープの隣になる幼児広場は、柵で囲われて独立したスペース。暗黙のうちに、小さい子どもへの配慮を求めるかのようなエリアになっています。

小さなコンビネーション遊具とスプリング遊具が並びます。

趣旨からすると、ちょっと疑問のある雲梯がついています。これに掴れる大きさの子どもならば使えるのでしょうけれど、囲いの中の対象年齢とはマッチしていないような…

デイキャンプ場にも巨大遊具を中心とした遊び場が!

ジャンボ・ロケットすべり台のある丘の上からは、ちか道と表示された階段があります。これが別の遊具で遊べる、デイキャンプ場へのショートカットです。

道を進むと、陸上競技場なども眺められる丘の上を抜けて、また下りて行くことになります。

丘の途中には、デイキャンプ場のバーベキュー卓が並び始めます。デイキャンプ場なのだから当たり前。ただなかなか眺めのよい場所です。気持ちよくバーベキューが楽しめそう。そして、キャンプ場だからといって当たり前ではないものも見えてきます。

奥の方に出現するのは巨大な遊具。ここはまだ斜面の途中なのに、長い滑り台が丘の下に向かっているのと、そのスタート台からは、この段の部分まででも3回転している螺旋のチューブスライダーも見えています。

ゴーゴーアジトは巨大な迷路風?

滑り台が発進している部分にはつるりんモンスターという表示。眺望も開けていて、展望台でもあります。

下をみれば、斜面には立体迷路のようなものが繋がっています。実はここはまた違う名前がついていてゴーゴーアジトと呼ばれます。

つるりんモンスターはあくまで、展望台でもある長い滑り台とチューブスライダーの発進地点で、違うものという扱いのようです。

やはり目立つ滑り台が種類も揃い!

つるりんモンスターからの滑り台はふたつ。ぐるぐるスライダーストレートスライダーが名前です。

出発地点は並んでいます。ストレートスライダーのほうはグリッサンド滑り台です。

この素材を使うからには爽快に一気に滑ることを狙っています。丘の中腹から下の広場まで続いています。なので、とりあえずどちらもというならば、ぐるぐるスライダーを先に滑った方が無難です。

ぐるぐるスライダーで下りたならば、すぐ後ろから幅広い快適な階段が、一番上まで直結しています。

階段の奥にはリングラダーを、上って行く方法もあります。地上からリングラダーで上ったところは、ゴーゴーアジトからの合流地点にもなります。

階段でなら、直接最上層へ行けるつるりんモンスター

そこから一番上にいくには、床に空いた穴からラダーで這い上がります。もし、ゴーゴーアジトから、このラダーでなく階段で行きたいならば、途中のどこかでゴーゴーアジトを抜けだしておかなければならない点に注意です。

こうしてストレートスライダーを降りたところには、幅広の短いステンレス滑り台も控えています。

これはこれで、なかなかの急降下。短いとはいえ面白さがあります。

ちなみに、ゴーゴーアジトにも短い滑り台が組みこまれた箇所があります。

ゴーゴーアジトはかなり複雑な遊具

ゴーゴーアジトは、迷路的な複雑な構造をしています。とりあえず途中で脱出も、進入もできます。ただ、ルートは絡まり合って仕掛けもいろいろです。

決まった順番もないといっていいでしょう。進むルートも一筆書きで繋がるものではなく、多岐的なものです。順路に沿って仕掛けをご紹介はできません。下のほうからいろいろみてみます。

一番下にはふたつの入口があります。こちらは右側から入ったところ。右手にあるリングを越えるしかないです。例え正面をすり抜けられたとしてもリングトンネルには入れないでしょう。

折り返してリングトンネルを進むしかないのかと思いきや、ちょっと注目したい部分があります。

赤くて太いバーのようなものは、何度かでてくるアイテムです。乗り越えた向うをよくみると、子どもなら通れそうな隙間があります。

そうすれば、とびらを回して上に向かう道筋が見えてきます。

リングラダーを上れば、下から見えたところを目指せる訳です。

柱の間を渡されたロープを抜けて行く道です。ここではこちらを選んでもいい状態になります。選択肢のひとつです。

別ルートになる青いリングトンネルを抜けたならば、壁に空いた丸い穴を潜り抜けることになります。

謎解き用の写真

最初に正面にはふたつの入口がありました。左側の入口のパネルは、雪だるまの形に切り抜かれたもの。謎解き用の写真では、その裏側も見えています。とびらの向う側にあった赤い縦に渡るリングラダーも見えています。

こんな調子で、先を進んで行くのが、いわばゴーゴーアジトの冒険パート1のようなもの。

3層目が冒険パート2とでも呼ぶべき部分への、連絡階のようになっています。

4層目の最上階は、一息つけそうな休憩所の趣。つるりんモンスターの方へ向かう部分には直接繋がっていないので、一度3層目に下りて進みます。この時利用できるのがゴーゴーアジトに組込まれた小さな滑り台です。

3層目のとびらをあけて進むとクライミングウォールや吊り下げられたロープ、上り棒などを使ってさらに進めます。

もし3層目に、4層目の下から来てしまったならば、とびらを逆に行けば、滑り台の横の階段を上がって一休みです。

3層目の上りの手段が厳しいと思うならば、横に抜けて階段で進めばよいです。

もっとも上った先はパート2というほどではないのかもしれません。いたって、あっさり目です。

ここからの脱出路はふたつ。梯子で上に行くのだけが、つるりんモンスターに直結する回廊に続く道です。

デイキャンプ場管理棟前には個性的なブランコ

ゴーゴーアジトキャンプ場管理棟の間にはブランコが置かれています。

真ん中にあるのは、ブランコというか、その発展形というか吊り下げられたボールで遊ぶものです。

水遊び場にもなる足もとにも幼児向けの遊具

ゴーゴーアジトの足もとには、砂場を海に見立てた船のコンビネーション遊具と海の売店?

売店のような形のものは、休憩に使えそうです。錨のベンチも面白いものです。

船のイメージのコンビネーション遊具は、パネルと滑り台つき

滑り台は3つもついています。小さいからといって侮れないです。ここでもしばらくの時間遊んでくださいという意志表示。これでデイキャンプ場の滑り台は大小合わせて全部で7つです。

さらに隣には、ちゃぶちゃぶ池があります。季節には水遊びとしても利用しています。

ちゃぶちゃぶ池稼働期間:夏期
(気温や不快指数が基準に達した時、水を流します)

いのししのすべり台の利用はいつでも大丈夫。

意匠はいのししだからこんな名前です。

ボディにはトンネルらしきものも!

いのししの目は窓です。中からも外を眺められるのです。足場がありますので、年齢別の対応もしっかり。

半田運動公園を訪れるには(アクセスについて)

住所:愛知県半田市池田町3-1-1
連絡先:0569-27-6796(半田市健康子ども部スポーツ課)
開園時間:9時~21時
休園日:12月29日~1月3日

駐車場:無料
ちびっこ広場最寄 第1~第3駐車場
デイキャンプ場最寄 第4駐車場

最寄りインターチェンジ:知多半島道路半田中央約1.7 km

最寄り駅:名鉄知多半田駅からバス便約16分ののち、徒歩20分

最寄りバス停留所:西板山(半田駅~常滑駅路線)

半田市と常滑市の市街地のちょうど中間点の辺りにあり、名古屋方面からはセントレアに行く途中のような感じです。公式サイトでもおすすめのとおり、自動車の利用が便利な公園です。アクセスの詳細は関連記事をご参照ください。

まとめ:豪快に遊べる遊具やユニーク遊具に注目

とても充実した施設のスポーツをするための公園。運動公園に遊び場があっても何ら不思議ではないとはいえ、意表をつかれかねないデイキャンプ場の遊具。ゴーゴーアジトつるりんモンスターも見逃せない豪快遊具です。ユニークな遊具で遊べるのにも注目です。

公式サイト:半田市半田運動公園