はりちゅうという愛称を自称しています。なにやら有名なポケットモンスターにも似ている名前。楽しげなイメージ通り、この大きな県立公園には、確かにいろいろなアミューズメントがあります。
子どもと遊びに出かけて「ここはいいな」と思える場所をご紹介しています。兵庫県加東市の県立播磨中央公園は、大自然の中を散策する公園。名勝、闘龍灘も控える加古川越しに、播磨の国を一望できる五峰山の山裾に広がります。
ため池を含む森林を保全するほか、よく整備された植物園、運動施設とともに子どもと遊べる場所があります。いろいろ配置された大型遊具は、丘陵地を生かしてやはり回遊性があります。
大型遊具そのものもながら、それらを巡る楽しさが特徴です。自然散策ゾーンの新設でできたウォーキングコースは、五峰山最高の峰、宿尾にある絶景の名刹、光明寺へのルートや、より到達しやすい標高の展望台を含め、さらに山裾の東方向まで網羅することに。
ハイキングを楽しむならば、さらに充実したウォーキングコースは、もともとのゾーニングに準ずる形でショートカットも設定されています。公式に設定される4つのショートカットの他に、大型遊具を巡るのも遊びのショートカットといえます。
非公式ながら、この遊びのショートカットを中心に、芝生広場や渓流の水遊び場、貸自転車などで遊べる有料スポットにも触れながら、いつものように独自に撮影した写真を満載して、人気の遊び場へのお出かけに役立つようガイドします。
子どもが大型遊具で遊べる兵庫県立播磨中央公園をしっかり解説!
はりちゅうは設定されたウォーキングコースの五峰山麗の辺りを含めないとしても、それでさえいくつかの大きな池あり、自然保全ゾーンの森ありの、広大な園地がある公園です。その中で遊具に的を絞れば、子どもの森ゾーンが該当する場所です。
子どもの森ゾーンの3つの国は再構築中?
そもそも子どもの森ゾーンは冒険の国、空の国、夢の国として展開されたものです。開園は1978(昭和53)年のこと。こんな大型遊具を巡る回遊コースは、大枠は差し支えないとはいえ、少しほころびが見え始めています。
それでもまだ、演出は生きています。子どもの森ゾーンの最寄第3駐車場から、隣接の公共施設の方に迂回も可能。けれども、そのルートは帰り道としてとりあえず封印です。駐車場の北側奥には王道の道があります。
このルートは、虹の橋として続く道を進むことになります。先を見通せないように軽くS字にカーブしていて、遊びが溢れる異世界への入口として期待に応えてくれます。
そんな虹の橋の先も、夢の国と呼ぶに値する雰囲気です。
はりちゅうで芝生広場といっているのは、この場所ではないです。それでも並べてある石が、やはり異世界感を醸し出す場所も、きれいな芝生の広場。自由に遊ぶのにも、お弁当を食べたりするのにも、ぴったりです。ただ、ずっと斜面ではあります。
実は手前の虹の橋からは、何やら進む道が見えています。でも先ずは気にすることはないです。これは播磨中央公園の優れた回遊性を示すもの。
回りこむようにして橋を潜るか、休憩小屋の脇の階段から進むことも可能とはいえ、公園に足を踏み入れたばかりだとしたら、進まないほうがいい理由もあります。先に芝生の広場のほうに向かうのがいいのです。
遊具の冒険に進むのならば、木製の橋が架かる道を上るのがショートカット。
敢えて芝生の斜面を上って回り込むと、きれいなトイレが設置されています。オムツ替え台もベビーシートも完備しています。
木の橋の架かるショートカットの道を上ってきて、トイレの向かい側は、遊具の広場の入口です。結局どちらでもいいのか! といわれそうな回遊性は公園の特徴。それがほころびというのは、木の橋はトイレの裏と連絡しているものが、壊れて使用禁止中。
本来は木の橋を使っても、遊具の広場に行けるはずがそれはできず。そして、一時的なものではないのです。結果この方向からは、自動販売機も置かれた屋根付きのベンチのある門のようなところからだけに、選択が狭まります。
センター広場的な3つの木製砦のある広場
修理の計画が見通せないのは、全体のリニューアルとして計画せざるを得ないのかと。そういうのは、同じ問題が他の部分にも表れているからです。遊具の広場は、大きな木の砦が3つある、壮大な場所です。
木の砦はそれぞれに遊びが組みこまれたもの。ひとつは展望塔のような機能で、両サイドのうちひとつが遊びが組みこまれたものです。
もうひとつは、木の橋で連絡されたものだったはずながら、やはり使えなくなっています。木の遊具は優れた肌ざわりの反面、耐久性が辛いところです。子どもの森ゾーンのセンター的な広場も、少しほころんでしまっています。
先にあるのはローラー滑り台。機能していれば、主役級遊具への壮大なゲートのような役割でした。
材質は木ではないこのローラー滑り台。細かいローラーが並ぶようなタイプは、もはやあまり主流ではないのです。それなりに長いだけに、いっそう機能しません。そしてローラー滑り台も使用休止。性能を考えても事実上引退でしょう。
魅力は少しだけ減ったとはいえ、木の砦のよさもまだまだ残っています。全身を使って必死でまとわりつきながら遊んだとしても、木の遊具ならば暖かく接してくれます。
砦とは別に波打ち丸太なども、木の触感だからこその遊具。ダイナミックに遊べます。
こんな状況とはいえ、がっかりするばかりではないです。いまや広場の木の砦はシンボル的な立ち位置に過ぎません。
今の主役は風のとりで
木の砦の広場、波打ち丸太の横から階段で上るのが風のとりで。
風車が取り囲み、美しく貼られた人工芝でまったり過ごせるのが頂上。そこに続いている冒険が今の主役です。
広場の反対側は急斜面になっていて、あらゆる遊びがびっしり貼りついています。
ところでこの風のとりで、下りるものなのでしょうか。上るものなのでしょうか。側道を通らずとも、急な部分には階段もあります。
階段のルートは、迂回路として下まで続いています。縦の斜面に沿った動線も複数、そこに横の動線もかなり絡みついています。
最下部は長いうねったロープつきになっている、木が張られた急な坂道と、ネットロープの斜面。
この一番下に通っている道は、虹の橋の下に向かいます。そうです、風のとりでの下にまっ先にくるルートでもあります。
ドラゴンロードもまた健在
風のとりでの機能として最適なのは、上りなのか下りなのか。この問題を微妙にしたのは、ローラー滑り台が無くなってしまったからでもあります。ローラー滑り台を滑る都合があれば、先ずは木の砦のほうからアプローチするのが標準的な姿。
もっといえば、トイレの裏から木の橋を渡ってアプローチするのが、一番変化に富みます。動線的には、そんな風に考えられていたことがアリアリです。
これだけの回遊性のある子どもの森ゾーン、本質的にはどんな順序で回ろうが人の好き好きながら、もうひとつ見ておきたい要素があります。それがドラゴンロードです。
波打ち丸太を風のとりでに上る階段の方から走破しようとすると、終点の近くから見える広場の外側に向かう道。
ローラー滑り台の終点から、階段を上って合流しています。そうですローラー滑り台は、一番下に向かってはいなかったのです。
ここから、風のとりでの最下端まで通じているのが、ドラゴンロードです。
ネットとリングの道には、いろいろと仕掛けられています。
次々とクリアして走破! 森の中を抜けていく雰囲気もワイルドで、冒険心はとっても満たされます。
このルートを使うと、次に風のとりでを上ることになります。そして、もう一回遊びたくなったならば、適当な手段で下りて、好き好きのパートをつまんで遊ぶのが、ちょっとおすすめのパターンです。
ローラー滑り台が使えなくなったために、自然にこの動線には導かれません。それでもドラゴンロードは健在のため、検討はできる遊び方です。風のとりでの最上部が、まったりした休憩スペースになっているのも、これで合点がいきます。
吊り橋で連絡された先にはターザンロープ
子どもの森ゾーンからは、さらに回遊ルートがあります。遊具が組込まれた木の砦の裏から斜面を下りると、吊り橋が渡されています。抜けた先にあるのはターザンロープです。
大型のものが3基設置されています。そのうち最大のものは、これまた使用中止中です。利用できるふたつは、ボール吊り下げタイプ。どちらかというと珍しいもので、一般的にはボールに跨って滑空するものです。
大型の変わった形のブランコもあるこのスペースは、加東市滝野地区の公共施設の集まる方から、第3駐車場の南側にも抜けられます。
木の砦のある広場の出入り口、トイレのある所の先からもアプローチできます。これらが子どもの森ゾーンのあらかたの遊び。このゾーンだけでも、行ったり来たりしながら遊び倒せるようになっています。
県立播磨中央公園、子どもの森ゾーンの他の様子は?
- はりちゅうのゾーニング一覧
- フラワーゾーン(桜の園、四季の庭)
- 子どもの森ゾーン
- 中央広場ゾーン(子どもの小川、芝生広場、野外ステージ)
- スポーツゾーン(テニス、野球、球技、アーチェリー)
- 水辺ゾーン(10ヵ所のため池の周囲)
- 自然保全ゾーン(森林を保全)
- 自然散策ゾーン(五峰山麗の公園域を光明寺の足元方面に拡大)
- ふじいでんこうさいくるらんど(有料施設、サイクリングと面白自転車)
子どもの森ゾーンの他には、中央広場ゾーンは水遊びができる渓流風の子どもの小川、自由に遊べる芝生広場があります。ふじいでんこうさいくるらんどは、有料ながらサイクルパークでサイクリングや面白自転車を楽しめます。
フラワーゾーンにはそれぞれが仕切られて、しっかり管理された桜の園、四季の庭という大型花壇があります。スポーツゾーンは文字通りスポーツ施設のある場所。
園内に10ヵ所あるため池の周囲は、特に何があるという訳でなく、水辺の憩いの場になっています。中央広場ゾーンとの境目のあたりにSL展示があります
ふじいでんこうさいるくらんどの詳細は
利用料金:
サイクリングコース(1周3 km)
サイクリング車(40分毎)大人300円、小人150円
インラインスケート(2時間毎)レンタル700円、持込500円
サイクル広場(9000 ㎡)
面白自転車、バッテリーカー、インラインスケート場
利用料(30分毎)大人500円、小人250円
人数がまとまると優待あり(時間は変らず30分毎)
おとなペア券(大人2人)900円
子どもペア券(小人2人)450円
親子ペア券(大人1人、小人1人)650円
ファミリー券(大人2人、小人1人)1,100円
営業時間:9時~17時
休業日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日、春、夏休み、12月29日~1月3日は営業)
播磨中央公園を訪れるには(アクセスについて)
住所:兵庫県加東市下滝野1275-8(播磨中央公園管理事務所)
連絡先:0795-48-5289
園内それぞれのゾーンごとに、便利な駐車場が分かれています。どこかを目的とするならば、該当する駐車場を利用したくなるくらい、広い公園になります。
図書館や児童館などの公共施設のある界隈が、子どもの森ゾーンの隣接地です。その辺りは駅から来ると、手前に位置している感じではあります。
【自動車を利用する場合】
駐車場:無料(1047台)
イベント時など有料対応となる場合があります。
子どもの森ゾーンに便利なのは、第3駐車場(普通車200台)です。
次いで公共施設に隣接する、第4駐車場(普通車173台)もよい選択肢。第4駐車場と第3駐車場の間には、文化会館駐車場や滝野旧庁舎の庁舎裏駐車場などがあります。
中央広場ゾーンに近く、さいくるらんどへも行きやすい、第1駐車場(普通車382台)でもいいでしょう。
スポーツゾーンの第2駐車場(普通車38台)、フラワーゾーンの第5駐車場(普通車81台)はちょっと離れた場所。自然散策ゾーンの第6駐車場(普通車117台)は、違うエリアな感じです。
最寄インターチェンジ:中国自動車道路滝野杜約3 km
【公共交通機関を利用する場合】
最寄駅:JR加古川線滝野駅約1. 3 km(駅前から第3駐車場前まで)
最寄バス停留所:滝野町農協前(神姫バスJR三ノ宮~西脇急行バス)
神姫バス神戸三宮バスターミナルから急行バスで、滝野町農協前バス停まで来ると、滝野駅の南側で下車することになります。電車かバスで滝野駅まで来たならば、駅から1 kmほどで公園付近に到着します。
まとめ:散策ルートはいく通りも!遊びのショートカットでさえ豊富な選択肢
もっとも狭い範囲の回遊路を、非公式ながら遊びのショートカットとしてガイドしました。それはそのまま、遊具での遊びのルート。散策しながらの遊びの選択肢は豊富です。初見の場合、おすすめできる順序が書いてあります。
ただし、公園のちょっとしたほころびのため、そのとおりにはいかないかもしれません。それでも問題はないはず。それもあるためゆったりと時間に余裕を持って訪れたい公園です。趣向によっては、まだまだ楽しみが見いだせるスケールでもあります。
公式サイト:兵庫県立播磨中央公園