子どもと無料で楽しむオアシスパーク(河川環境楽園)【岐阜県各務原市、人気の遊び場】



中京圏を代表するレジャー施設のひとつ! ただそれだけのスポットではないとはいえ、河川環境楽園でその名にふさわしいところが、オアシスパークになります。河川環境楽園で、無料の大型遊具で遊べる場所としてもここ! ということ。

共に河川環境楽園を構成するのは、国営木曽三川公園であり、オアシスパーク自体も、世界最大を自負する淡水魚水族館アクア・トトぎふを併せて、岐阜県営世界淡水魚園という公園そのものです。

また河川環境楽園は、東海北陸自動車道の川島PAと連結する川島ハイウェイオアシスでもあります。つまり公園であっても、高速道路の利用者に便宜を図る場所にもなっていて、いろいろと選べる飲食店があって、特産品などが手に入るお店も、揃っていることになります。

子どもと遊びに出かけて「ここはいいな」と思える場所をご紹介しています。確かにただ公園というイメージには収まり切らない、遊興施設も商業施設もあります。それでもとても公園らしい、無料で楽しめる大型遊具や遊び場も充実しています。

その中心となるのがオアシスパーク。いつものように独自に撮影した写真を満載して、そんな無料部分を、人気の遊び場へのお出かけに役立つようガイドします。

概要や有料施設含めた河川環境楽園のすべて

河川環境楽園がよく分かる(国営木曽三川公園)【岐阜県各務原市、人気のお出かけ】公園として快適に過ごせ、遊具はもちろんのこと、実にさまざまな楽しさが詰まっているのが河川環境楽園。岐阜県各務原市にあるこのただスゴイ公園...

隣接するかさだ広場含めて、国営木曽三川公園の部分がどうなっているのかなど

子どもと無料で楽しむかさだ広場・木曽川水園(国営木曽三川公園)【岐阜県各務原市、人気の遊び場】中京圏で人気のスポットはどこかといわれれば、木曽三川河口のナガシマリゾートを真っ先に挙げるべきでしょうか。スパーランドをはじめ折り紙付き...

関連記事もあります。それらもご参照ください。

子どもが大型遊具で遊べるオアシスパークをしっかり解説!

オアシスパークで大型遊具があるのは、西側のところ。川島PA側ゲートの商業施設との連絡口といえるセンターコートガラスドームの両サイドの辺りです。

オアシスパークに置かれた遊具一覧

オアシスパークせせらぎ広場の遊具
さかなの遊具
霧の遊び場
わんぱくフィールド

東サイドには水路の流れがあり、その傍らにさかなの遊具、そして添えられるのはオアシス風の霧の遊び場で、水路さかなの遊具に挟まれています。

西側にあるのがわんぱくフィールド。中心になるのがいわゆるコンビネーション遊具ながら、夏になると大型の遊具含めて、そのまま水遊び場へ変身します。こうしたせせらぎ広場が、無料の遊びの中心地です。

オアシスパークの東側にアクア・トトぎふがあり、無料遊具のエリアとの間、水族館の正面入り口辺りまでいろいろな有料の遊びがあることになります。

大きな遊具の建築物がさかなの遊具

長い屋根で繋がっている建築物は、全体は楕円を描いていて、真ん中が膨らんでいる2列の建屋は、前後で繋がっています。もし最初に上から眺めたならば、真ん中のシェードやパラソルに覆われた椅子やテーブルからしても、屋台村? などと想像してしまいそう。

もっとも設置状況としては、必ず下から訪れることになります。高床式になっていて、そこに見えるのは遊具のみ。さかなの遊具は、遊具が集まってできた建築物になっています。だから、床下に遊具を組み込んでいるだけでなく、内部も遊具が並ぶ回廊です。

恐らくこちらが前! のように思えるのがセンターコート側になる西側。目を意味するらしい白いドームがある、三角錐の結合部が頭のよう。全体の形といい、頭部と思しき末端部といい、確かにさかなをイメージしています。

それなら尻尾の部分は! といえばターザンロープになっています。魚の尾びれだとすれば、異様に長いといえます。けれども、そういわれてみればなるほど魚のイメージは貫かれていると、納得はできそうです。

ターザンロープは、高床となっている建築内部の回廊が、やはり合わさる末端部と連絡したところからスタート。設置場所は横を流れる水路から、一段上ったような場所。水路と反対側の傾斜の途中から、スロープのようになっている橋も架かっています。

足元の階段部分も長く、なかなか高い位置から出発する、豪快なターザンロープです。こうして頭と尻尾に当たる部分がしっかり演出されていても、特に入口、出口が決まっている訳でなく、割合にどこからでも進入でき、むしろいろいろな脱出を試みることになります。

ただ両端の部分は、頭と尻尾という以外に意味がある構造もあります。尻尾側はターザンロープとの連絡もあり、開放的なデッキ状。地面からよじ登ってきた後も、さらに上っていける部分があります。

一目瞭然、さかなの遊具は滑り台やネットが、組み合わされていることは分かります。よく見ないと分からない、隠れているほうの遊びの要素には、音を使ったものがあります。

両端にはパラボナアンテナが潜んでいて、さらに上に向かうのは、どちらのサイドもこのアンテナを使うため。

頭部側のほうは、白いドームのついていた屋根の中に格納された感じ。魚は頭の中に耳があって、水中でも交信しているとの説明が添えられています。パラボナアンテナの間の距離は35 m。この距離をものともせず、お話をしてみようという趣旨。

円形のラダーで上るパラボナアンテナとは、違った音遊びも用意されています。頭の部分からは右にも左にも行け、順路はありません。とりあえず右に行くとあるのが、長い鉄パイプで連絡されたメガホンのようなもの。

回廊は屋根が全面窓になっている部分が、交互に並んでいます。建屋内とはいえ、両端を結ぶ途中は、自然光で案外明るいのです。

明るいところ、暗いところの繰り返し。回廊には同じようなリズムで、交互に変化がついています。明るいところは通路が狭くなり、下向きの壁はメッシュがはめ込まれています。ぶら下がっているのはひげメガホン。確かにひげがついています。

見た目はやはりさかなのイメージです。ただし内外の距離は少しだけで、隔てているのはメッシュ。なのでメガホンの機能は必要ないです。内部は明るいとはいえ明暗差はあり、下側ということもあり、外側から中の人は気づきにくいです。

どちらかといえば中から声をかけて、外の人に気づいてもらうコミュニケーションが意図されています。鉄パイプでつながったものの方は、音を伝える機能はあるものです。

列には大きな穴ひとつと小さな穴が8つ、7つなら筋が通ったのですが…

ただコーナーには明確なモチーフもあって、それはカワヤツメ。吸盤のような口と、目の後ろにある、7つのえら孔が特徴のうなぎのような魚。生物としても味も調理法も違うものながら形が似ているため、ヤツメウナギと呼ばれることがあります。

カワヤツメのコーナーの隣には休憩スペースがあります。

休憩スペースの窓のところで、ライトアップの設備があるのが分かります。そうです、さかなの遊具はライトアップもされますし、内部もターザンロープも点灯されます。暗くなっても遊べる遊具なのです。

建屋の床下は板張りのところもあり、穴抜けの遊具があったり、短いクライミングウォールから、ラダーを経て上れるようになっていたり、随所に連絡はあります。大きなボールをぶら下げた、スウィングの遊具のところは板張りなしです。

休憩スペースの隣には、はんとう棒のあるスペースもあります。一番下が板張り、中段があり、回廊部分は3段目に当たり、はんとう棒はどこにも繋がっていません。基本は中段に上り、はんとう棒で下りる場所ということです。

案内も海に下って、成長する魚のことが書かれています。回廊のところに上ったり、下の段を経て地面まで下りたりしては、いけない訳ではないとはいえ、かなり苦労しそう。止めておくのが賢明! と思える難易度です。

2段目から、低くなる赤いメッシュの回廊になるところへ隙間はあります。単にできてしまったもので、あえて埋めるまでもないといった感じ。メッシュ通路の隣はカップのようなものがあります。

カップは2段の上、穴から下を覗けるものです。ここも外側と通じる隙間はあっても、すり抜けのためとは思えません。しかも隣に上下を連絡するラダーがあります。無理に通り抜ける必要は、ますますありません。

こうして尻尾の部分までくれば、頭のほうに折り返すことになります。さほど長いものでないながら、そんなラダーをも使わず回廊にくる方法は、実はターザンロープのスタート地点の階段か、スロープになっている橋を使うしかないです。

ターザンロープ側から右に進む先は、ネットのスロープとネットの通路、ラダーの昇降口が続いています。

ラダーのところには滑り台、はんとう棒、滑り台の並びで遊びを配置。こちら側のはんとう棒もどこにも繋がっていないのは同じながら、中段から最上段へ進むラダーはあります。ただ意味合いとしては、むしろネットスロープを避ける道になるでしょう。

さかなの遊具をごく簡単な難易度のまま使おうとすると、ターザンロープのところからぐるりと回って、また戻る冒険コースにするのがいいでしょう。場合によっては後から、ネットで中段に上り、単独で滑り台を使ってみるのもあり。大した高さではありません。

回廊はこちら側も、アップダウンを繰り返しながら続きます。低く狭くなった部分にあるのは、メッシュばかりでなく魚がモチーフのものも!

メッシュにもさかなの形のものが、張り付いています。聴く話すがテーマのもう一方に対して、見ることがテーマに思えます。潜望鏡があるのは、まさにそれを物語ることです。

星座を描くドームが現れたら、頭部に到着。頭部の白いドーム、さかなの目にみえるのはこれ。星は描かれているのでなく、光が漏れてきています。

中庭にはパラソル、大きなシェードが渡された大テーブルとともに、平均台も置かれています。

霧の遊び場は気持ちのよいじゃぶじゃぶ池

水路の周辺は飲食店も立ち並ぶこともあり、ただ公園というより、すでにレジャー施設の雰囲気があります。

さかなの遊具の一段下に隣り合わせであるのが霧の遊び場。間欠で噴き出す細かい水しぶきが霧を演出するじゃぶじゃぶ池です。

立ち並ぶパラソルといい、時間によってはさかなの遊具のライトアップに照らされる、洗練された演出のじゃぶじゃぶ池です。

センターコートのファミリーマートでは、水遊びパンツ、サンダル、着替えなどを購入できます。はだしの利用は遠慮して欲しいと書かれています。

水路は目の前で渡れません。霧の遊び場の隣にある橋なら対岸に渡れます。そこには並んでいるのが対岸から見える飲食店だけでなく、無料の休憩スペースがあるのです。

トイレの傍らには更衣室の準備もあります。なかなか至れり尽くせり。

建物の中に、さらにシェードが用意される更衣室。

簡易シャワーの備わっているのも大満足。

休憩スペースにも、日除けのシェードがかかっています。

コンビネーション遊具としてはそこそこながら、大変身するわんぱくフィールド

ユニークさが目立つさかなの遊具に対して、わんぱくフィールドは見慣れた形のコンビネーション遊具。夏以外は要するにそんな遊具です。

水路とは離れた場所で、センターコートの商業施設の一角のように設置されています。

カラフルな遊具の楽しさは、いつだって変わらず。それでもわんぱくフィールドが一層か輝くのは、やはり夏に水の演出が加わった時。

実際にこんな遊びが備わる公園は、なかなかみられません。

遊具そのものは、ふたつの滑り台のパートが、ネットの橋で結ばれたもの。

滑り台は、天窓つきのチューブスライダーと、2連のスライダーです。どちらも長さはさほどではないです。むしろごく短いもの。

コンビネーション遊具の周囲には、日差しを避ける休憩スペースがたくさん。そんなスペースのありがたみを感じる季節には、バケツの木も大活躍します。

注がれた水が貯まれば一気に放出。落ちてくる水とどう戯れるかはもちろん自由です。

噴水、放水もいろいろ、コンビネーション遊具の大変身。稼働はほぼ夏休みの期間と9月。季節に合わせての体験も忘れたくない遊び場です。

こうした、レジャー施設のような雰囲気であっても完全無料です。その気になれば一切のお金を使わずに遊べます。

ファミリーマートは、霧の遊び場からよりも近く、真裏です。遊び道具を調達するならすぐ。

水遊び場としては、ガラスドームのところまで続いています。水遊びオブジェのような遊具が、点在しています。

大人の休憩場所もたくさんで、近くから見守れるのもいいです。もっとも事故を心配するような、水深はない水遊び場です。もちろん、走ったりしない注意は必要です。

わんぱくフィールドにも、シャワーと更衣室は完備。

屋内に専用のシェードがたくさん置かれています。

オアシスパークを訪れるには(アクセスについて)

住所:岐阜県各務原市川島笠田町1564-1
連絡先:0586‐89‐6766(株式会社オアシスパーク)
駐車場:無料
川島PA側ゲート=セントラルプラザ連絡、ハイウェイオアシス駐車場中央駐車場=大観覧車付近連絡が便利です。)
最寄インターチェンジ:東海北陸自動車道一宮木曽川、岐阜各務原
(ただし、河川環境楽園は川島PA連結の川島ハイウェイオアシス
最寄バス停留所:河川環境楽園(各務原ふれあいバス川島線)

やはり、自動車での利用が便利な、河川環境楽園オアシスパーク。アクセスの詳細は関連記事で詳しくガイドしています。

まとめ:人気のレジャースポットだからこそ知っておきたい遊具

飲食店やお土産店など、商業施設が賑わう河川環境楽園アクア・トトぎふやレジャーといったほうがピッタリくる遊びもあります。珍しくも、完全無料で遊具が充実の国営公園となる木曽三川公園。全13カ所の中で河川環境楽園としては、どちらかといえば自然環境に触れるジオラマになっています。

無料で遊具で遊ぶならば、レジャー施設に囲まれたオアシスパークが意外にも主役になります。イルミネーションとともに夜も遊べて、そのまま一気に食事まで済ませられる、公園としての存在感は確かにちょっと異質なものです。

公式サイト:河川環境楽園