子どもと無料で楽しむ上千葉砂原公園【東京都葛飾区、人気の遊び場】



満足度はかなり高いであろう大型遊具があります。アスレチックジャングルジムは、いろいろな遊びが組み合わされた複合遊具でもあります。そんな東京都葛飾区の上千葉砂原公園

ただ、いまどきの複合遊具(コンビネーション遊具といったほうがもう一般的)を想像すると違った形をしていて、だから面白みが減るというのではなく、これはこれでありなハズ。

もしかしてモジュールになっていない分、設計は面倒なのかもしれません。あえてこんなものをもう、採用しないのかな? と考えたくもなる様式。

だから、もしかしたらこの遊具の存在感、意義は増していくのかもしれません。子どもと遊びに出かけて「ここはいいな」と思える場所をご紹介しています。

子どもと無料で楽しむ公園 愛宕山こどもの国【山梨県甲府市、人気の遊び場】愛宕山こどもの国の自由広場は2023年4月に全面リニューアルしています。自由広場についてはリニューアル前の様子です。 大きなリング...

確かにあまり見かけない種類の大型遊具ではあります。かといって特に、複雑で難しい技術を駆使して作られたものでもないです。よくいうジャングルジムとはまるでイメージは違います。

ラダーを基本に成り立っているのも間違いないこと。ジャングルジム同様、もう流行りの仕組にはならなそうでいながら、面白みは充分。遊びを組み込める点では、いまどきの複合遊具に似ています。

こんな特別な存在感のある大型遊具が、上千葉砂原公園にはあります。他には遊具はちょっとしかないのも事実。けれども交通公園や動物とのふれあいが、しっかり楽しめるのも見逃せないところ。

そんな侮れない上千葉砂原公園。よく見ればもっと深掘り要素があって、ここで遊ぶ面白さはそうしたことに限ってはいません。もっともっと世界はひろがっています。

上千葉砂原公園の特集は、そんなこの地域の遊び場をもっと深掘りしてみる、もうひとつの記事と一緒にご参考にして頂ければと思います。

まずは上千葉砂原公園について、いつものように独自に撮影した写真を満載して、人気の遊び場へのお出かけに役立つようガイドします。

子どもが大型遊具で遊べる上千葉砂原公園をしっかり解説!

上千葉砂原公園の大型遊具といえば、アスレチックジャングルジム。これがなにかといえば巨大なリングトンネル。上ったりすべり台で下ったり、いろいろできるため、たいそうな規模なこともあって、かなり満足度は高いです。

上千葉砂原公園の目立つ遊具はほぼこれだけ、アスレチックジャングルジム

これしかない訳ではないため、これだけといってしまったのでは正確ではないものの、圧倒的な存在感になるのはアスレチックジャングルジム。通称を「メビウスの輪」と呼ばれるものです。

ある意味複合遊具的なところもあるため、その意味でもこれしかない! というのは不適切。反面ひとつの遊具としての大きさもなかなかのもの。

いまどきの大型コンビネーション遊具よりも、ルートの存在がはっきりしているのは、基本的にあくまでリングトンネルだからでもあります。

よくある形のすべり台でみる梯子に近い階段や、はんとう棒を使っての出入口もいくつか加わるものの、地上からの直接の出入口になる大きな開口部は三つです。

そのうちひとつはすべり台が仕込まれている部分で、出口ということになっています。残りふたつは、出るのも入るのもその時次第。

アスレチックジャングルジムの南側にある公園出入口付近の開口部は、そこから右にも左にも進めるようになっています。右に進むルートはまず曲がりながらの一本橋。

そして直ぐに、リングトンネルを上っていきます。上千葉砂原公園のリングトンネル、足元は特に、ただのリングが並んでいるのではなくラダー状。

先にはもうひとつのルートと行き来ができる連絡部があって、その先に仕込まれているのが旋回するすべり台。すべり台で地上に下りると、左に進んだ場合の終点が目の前です。

けれどもその目の前の終点の掲示は、「入口」となっています。あくまで左右どちらでも進める出入口から入った後、左手に進んだ場合に行き着く先。終点といったのはそういう意味なだけです。

ここを終点として進んできた場合には、実は掲示されるのは「出口」。入口と書かれたボードの裏面に出口と書いてあります。

進む方向が選択可能な開口部に掲げられるのはやはり「入口」。便宜的に、ここからの左ルートと呼べそうなほうは、いわゆる右ルートよりずっと長く、途中の仕掛けももっとさまざま。

その果てに辿り着くのですから、まさにそこは出口です。でもそこは、すべり台の出口の対面にある「入口」と書かれたところになっているということです。

「出口」と掲げられているのは、滑ろうとしている人からは、振り返らなければ見通せない先です。なので逆行はしないほうがよさそう。

「入口」という掲示は地上のふたつのほかに、空中の連絡路のところにもあります。連絡路は梯子のようなステップのひとつを使って、上ったところでもあります。

表がいつの間にか裏になり、裏が表になる本来のメビウスの輪そのものではないものの、ルートは迷路の要素を含みます。

遊具中央部、出口という掲示の裏に書かれた入口が一筆書きルート

むしろスロープを上る「入口」から、あらゆる開口部を選ばずに進むのが、このメビウスの輪を一筆書きで制覇する方法です。それを基本に実に複雑なルート選択が可能です。

右ルートと名付けたほうは、わりあいシンプルにリングトンネルですべり台に向かうルート。ならばその場合の左ルートは? についてその場合の順番で見てみます。

まずは中央部が地上を歩くことになる開放部が現れます。鉄パイプで仕切られているため、左右どちらかのリングを伝おうと思えば、さながら障害物ルートのよう。

その後はスチールのそれこそトンネル状になった筒の中を抜けていきます。すると先は上っていきます。スロープはここも足掛かりよくラダーが網目状です。

これはネットではなく鉄パイプですから、足場としてはしっかりとした強固なもの。ぐらぐらはしません。こうしてリングは空中回廊に変わります。

そののちのカーブは一本橋を渡ってみるのも一興。高くなった場所なので下が透けてみえるとはいえ、小さな子どもでも落ちるような隙間はもちろんありません。

続く鉄板の床の部分にはラダーの柵が設けてあり、通路を狭めています。これは雲梯が連絡しているためで、障害物というより安全対策のためにあるのでしょう。

さらに進めばいよいよグラグラする奴がやってきます。丸太の吊り橋で、しかもカーブしながらです。そしてネットの張られた部分を経て、また鉄板の床になります。

ネットの張られた部分にも縦に細かくラダーも通してあり、ネットがなければ転落する訳ではないです。網は内側でなく外側にあるので、ネットによる不安定な足場でもないです。

意味不明だったものに続き、次に現れるのがほんとうにネットの床です。ハンモック上の移動感を楽しめる部分。渡り終えたらスチールの筒を、くぐり抜けることになります。

ネットの張ってある部分に挟まれた鉄板の床のところが、便宜上右ルートとしたほうとの連絡路になるところです。筒を抜ければ上下に綱が横向きに渡された部分になっています。

ひとつづつ渡っていってもよい形。いずれにせよ、リングトンネルであるこの遊具、どの部分でも仕掛けは無視しても進んでも問題はなし。綱は跨いでもいいです。

それはまた鉄板の床になった後の飛び石ステップも同じこと。さほど距離はないステップなので、これが無理に思えたら手を取ってあげてもいいでしょう。

幼児の場合付添をお願いされているのがアスレチックジャングルジム。メビウスの輪のように楽しむためには、無理せず手助けすればいいです。最後に仕込まれたステップを下っていくと終点です。

メビウスの輪の隣には遊具と砂場あり

上千葉砂原公園ではあとは(地面に固定された)遊具は、ブランコとすべり台だけ。アスレチックジャングルジムの隣にあります。

大型遊具のすぐ隣にはしっかり囲いのある清潔な砂場。さらにごく小さなすべり台。

ブランコは一般的な座板タイプが、2連で1基置かれています。

遊具以外の上千葉砂原公園の楽しみは?

他に健康遊具と呼ばれるようなものもいくつかある上千葉砂原公園。ただし、子どもの遊びという面では、遊具の他にある遊びに注目したいところです。

交通公園としても充実。コースは立体交差

上千葉砂原公園は交通公園としても充実しています。幅の広いコースは、アスレチックジャングルジムの傍らのみならず、立体交差まである大規模なものです。

信号や標識といった交通公園のお約束の中、自転車やゴーカートを走らせるコースと、豆自動車と三輪車で遊ぶフリースペースに分かれています。

フリースペースの乗り物は、幼児用ということになるでしょう。足漕ぎの豆自動車は玩具屋さんでみたら、垂涎の的になりそうなものが並んでいます。

利用にあたっては、交通公園事務所で遊具利用申込書への記入をして欲しいとのことです。もちろん利用料などはなく、すべて無料で使えます。

また事務所の隣にはSLも展示されています。運転席のところまで乗り込んで様子が観察できます。

ふれあい動物広場ではポニー乗馬も

上千葉砂原公園にはさらに、動物とのふれあいが楽しめるふれあい動物広場があります。小動物が飼育、展示されています。なかにはふれあえる動物もいて、ポニーについては乗り場が用意されて、中学生以下が付き添われて乗馬体験できます。

ふれあい動物広場は専用の出入口もあり、囲われた一画で基本月・火曜日はお休みしていて、利用時間も制限があります。特にふれあいコーナーポニー乗馬は時間限定です。

交通公園のコースが取り囲む水遊び場

交通公園のコースに囲まれた広場には、夏に稼働する水遊び場もあります。このじゃぶじゃぶ池が利用できる季節には、さらに上千葉砂原公園のところでは、涼をとりながらの遊びが隠れています。

実は完全連結、4つの公園を結ぶ道の公園もあり

ふれあい動物広場側の公園出入口のところ、公道を隔てて西亀有せせらぎ公園が続いています。細長い散策路のような園地は、上千葉砂原公園にとっては駐車場へ向かう道でもあります。

最初の公道を渡るところに駐車場があり、そこを過ぎてそのまま(西に)進むと、次の公道を渡るところではT字に園地が交差しています。T字に交わる園地を北に向かう部分は、せせらぎの言葉に相応しい様子。

水遊びできる流れの続く、緑地の路になっています。さらに西に進みひと区画過ぎて、公道を渡った先には中道公園があります。T字に交差した園地を進んで5区画目が、西亀有せせらぎ公園の北端。

その両側に公道を隔てて藤塚西公園藤塚東公園があります。西亀有せせらぎ公園が繋ぐこの4つの公園は、ある意味ひとつと考えられなくもないです。特に夏の季節が注目です。

せせらぎを渡りながらの散策ができ、それぞれの公園の持ち味を楽しむなかでは、上千葉砂原公園にはない種類で、遊具の魅力が加わることにもなっています。こうした全体像が分かるように、別途関連記事も用意します。

子どもと無料で楽しむ西亀有せせらぎ公園と藤塚西公園【東京都葛飾区、人気の遊び場】東京都葛飾区、亀有の駅から行く公園ということで、思い起こすことがあるかもしれません。世代によって関心度に違いはあれど、駅前に着いたならば...

上千葉砂原公園を訪れるには(アクセスについて)

住所:東京都葛飾区西亀有1-27-1
連絡先:
交通遊具の貸出、団体利用に関すること
03-3604-2610(交通公園事務所)
動物広場の利用、団体予約に関すること
03-3690-4460(ふれあい動物広場)

休業日:年末年始とは12月28日~1月4日
(交通遊具)年末年始
(ふれあい動物広場)月・火・月火が祝日の翌日・年末年始
利用時間:
(交通遊具)9時~16時30分
(動物展示コーナー)9時~17時
(動物ふれあいコーナー)10時~15時30分(11時30分~13時30分は休み)
(ポニー乗馬)10時~15時(11時30分~13時30分は休み)

行政サイトからの引用
京成タウンバス
亀有駅~タウンバス車庫(有57)
「上千葉砂原公園」下車すぐ

【自動車を利用する場合】

駐車場:有料(30分ごと100円、最初の30分は無料)

上千葉砂原公園の駐車場は公園の敷地とは別のところ。西亀有せせらぎ公園を進んだところで140 mほどのところです。園地を行けることもあり、さほどの距離はないです。

ただし西亀有せせらぎ公園の両端にある公道はそれぞれ一方通行。駐車場に入るためには2本目の道路を折り返してくるか、ふれあい広場側の出入口の交差点から都立農産高校に沿って一本北の道を西に進むかです。

この道は西に向かっての一方通行になっています。この通り側からでも公園駐車場には出入りできます。

駐車場住所:葛飾区西亀有1-18-8

【公共交通機関を利用する場合】

最寄駅:常磐線亀有駅約1 km

常磐線の亀有駅は運行上ちょっと不思議な駅で、いわゆる上野からの常磐線というよりも、乗り入れている東京メトロ千代田線の車両で、そのまま利用することになる駅です。

千葉の方角から来て亀有駅で乗車する車両は、千代田線に乗り入れます。常磐線で都心に向かいたいならば北千住駅で乗り換えます。都心方面からの常磐線で来た場合も同様です。そうでなければ亀有駅には停車しません。

バス停留所:上千葉砂原公園

バス停留所は公園の西側の道沿い、ふれあい広場側にあります。もし1 kmと少し歩いて公園に向かうならば、バスルートとは違う曳舟川親水公園通りを向かうのが、快適で分かりやすそう。

曳舟側親水公園もまた、西亀有せせらぎ公園に似た水路を辿る緑道のような公園です。すき家やロイヤルホスト、交番のある交差点までいけばすぐ西側になります。

まとめ:特徴的な大型遊具、交通・動物の遊びに留まらない魅力あり

ユニークな大型遊具があり、他の遊びも充実しています。ところが上千葉砂原公園には裏ワザ的な楽しみまで隠されています。それは確かに変則的。もし全てを楽しむ余裕があるならばすべてを一度に!

そうでなくとも、すこしづつ体験し尽くすことがおすすめになります。それぞれにそれなりの魅力があります。

公式サイト:特にありません



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です