子どもと楽しむとちぎわんぱく公園正門サイド編【栃木県壬生町、人気の遊び場】



まさしく子どもが遊びに出掛けるための公園だ! といえるからとちぎわんぱく公園と名乗っているのが分かります。ガラス張りの建物の中で、全天候型の遊び場になるこどもの城だけでも規格外。

原っぱや花が咲き乱れる大花壇、農牧場に、さらには湖まである広大な園内にはちょっとしたテーマパーク風のぱなぱなのまちがあったり、迷路や大型デッキを含む木製遊具のあるみどりの丘というたくさんの木々に囲まれた遊び場もあります。

子どもと遊びに出かけて「ここはいいな」と思える場所をご紹介しています。ふしぎの船という科学展示館こそ有料ながら、子どものワンダーランドというか、テーマパーク風でさえあるとちぎわんぱく公園はあくまで基本は無料で遊び抜ける公園です。

栃木県壬生町おもちゃ博物館内の大型遊具おもちゃ博物館内の大型遊具

さすがはおもちゃのまちのある栃木県壬生(みぶ)町の公園だと思わず納得できること請け合いです。そして正門から続く水路の先、虹の広場から見て、こどもの城の対面にはなにやら期待をそそる建物が! 壬生総合公園に続く門をくぐるとおもちゃの総合展示と屋内に大型遊具を備える壬生町おもちゃ博物館もあるのです。

おもちゃのまちについては壬生総合公園の大型遊具と一緒にご参照頂けます。

関連記事:子どもと無料で楽しむ壬生総合公園

また、壬生総合公園内にあって隣接する壬生町おもちゃ博物館も詳細をご案内しています。

関連記事:子どもと格安で楽しむ壬生町おもちゃ博物館

これらの施設、ひっくるめて一体だと言えるのが、すべてが道の駅みぶであるという事実。きっと、誰もがえっ! と思うそんな背景もすっきり分かるよう、しっかりまとめた記事もお届けします。

関連記事:よく分る道の駅みぶのこと【便利な公園の駐車場にある背景】

道の駅みぶのハイウェイパークがあることで、駐車場も増え、食事やお土産の用意にも事欠かない利便性が生まれます。とはいえ、とちぎわんぱく公園にだってレストランがふたつも営業しています。とちぎわんぱく公園を正門から利用する場合は、みぶハイウェイパークも行かなくては困る場所ではありません。

知れば知るほど興味深いとちぎわんぱく公園、いつものように独自に撮影した写真を満載して深く理解して頂けるようにします。

子どもが大型遊具で遊べるとちぎわんぱく公園をしっかり解説!

壬生町が運営する壬生総合公園壬生町おもちゃ博物館に対して、とちぎわんぱく公園は栃木県の県営公園。9ヵ所を数える県営公園のうち、大規模プールや遊園地を併設する有料施設が中心になるのが3ヵ所、この3ヵ所含めて、ほとんどはスポーツ施設やフィールドアスレチックなどアクティビティが中心。

栃木県栃木市と佐野市の県営みかも山公園わんぱく広場みかも山公園わんぱく広場(栃木県栃木市、佐野市)

他にひとつ、かつての御用邸を保存する文化施設となる公園があります。こうして見ると9ヵ所のうち、子どもと遊べる魅力的な遊具がたくさんあるのは、みかも山公園とちぎわんぱく公園のふたつだけになります。

栃木県営公園一覧
総合運動公園(遊園地とちのきファミリーランド併設、スポーツ施設中心)
井頭公園(一万人プール、運動施設と植物園、フィールドアスレチック)
那須野が原公園(ファミリープール、オートキャンプ場、フィールドアスレチック)
鬼怒グリーンパーク(鬼怒川沿いで水辺がテーマ、スポーツ施設と水遊び場)
中央公園(植物と博物館、遊具も少し)
日光だいや公園(スポーツ施設、フィールドアスレチック)
日光田母沢御用邸記念公園(田母沢御用邸を保存する記念公園)
みかも山公園(万葉集にも詠われた三毳山全体を公園として利用。大型遊具あり)
とちぎわんぱく公園(子どもが遊ぶための公園)

エントランスからしてワクワク!仕掛けはテーマパーク風

栃木県壬生町とちぎわんぱく公園正門とちぎわんぱく公園正門

のっけから正門を潜る時には楽しい(ちょっと驚く?)仕掛けが出迎えてくれます。まさしくテーマパーク風のお出迎え。ゲートがあるのは開園時間が決まっているため。入場料を徴収するためではないです。

開園時間:8時30分~18:30分(10月~3月は17時30分まで)
休園日:なし(公園内施設に一部定休日あり)

栃木県壬生町とちぎわんぱく公園東門とちぎわんぱく公園東門

正門おもちゃ博物館前門東門ピッピとピコの門4つのうち、正門東門が立派な門構え。特に正門は一度はくぐってみることをおすすめしたい仕掛けがあります。

正門の屋根になっている植物の中には何やら青くて丸いものが…

駐車場から門まではリンゴの並木がお出迎えしています。

リンゴが赤く熟しても誰も盗んだりしない! そんな公園を目指すという願いが書かれています。ということは丸くて青いアレは…

ちゃんと見張ってるんだぞー! という意思表示? ということではなくお出迎えのセレモニーの時に目を開けるための仕掛け。

誰もいなければ閉じている目は、来園者を感知すると目を開きます。そうすると流れてくるのが歓迎のメッセージです。

ちなみにリンゴのほうは子どもの収穫体験に使うそう。園内には他にも小動物を飼うミニファームや農業体験できる場もあります。

雨でも問題なし!屋内の遊び場がこどもの城

正門から噴水のあるカナール噴水(水路)が続き、その先は虹の広場こどもの城壬生町おもちゃ博物館夢花壇に囲まれた場所です。

オレンジ色の屋根の洋館は、とちぎわんぱく公園でしばしば見かけます。

トイレもそうなので、見つけたい時は目印になります。

ただし、大きな正門付近の建物はこどもの城と繋がっているレストランピッピ。しっかりと食事できるレストランでソフトクリームやビールなども用意されています。

ガラス張りのほうが無料の遊び場があるこどもの城になります。

こどもの城でなんといっても目立つのはピンクの恐竜モモ

ピンクの恐竜モモちゃんのスベリ台という名前の通り、滑り台が主眼となる遊具です。胴体の肋骨が透けて見えているような部分に入り込めるようになっています。そこから滑り台になっている尾の部分を下りるのです。

屋内施設ということもあり、注目なのが終点に設けられた砂場。しっかり管理できて、動物に汚されるようなことがない、安心のキレイな砂場です。下りてくる子どもと交錯しないように、エリアが作られて砂遊び場が共存しています。

後ろ足はそれぞれ違った方法で胴体に上る道が仕込まれています。少し力の要りそうなネットを利用する左足。

階段状になっている、少し簡単なほうが右足です。

もっとも胴体には、建物の2階部分(虹の広場からは入館した階)から繋がっています。

後ろ足からの進入は、それぞれネットか階段のまま

前足の方で注目になるのが、足元の大きなボールプール。

両足ともボールプールのポンポンプールに浸かっている形。モモちゃんとの連絡はありません。入口に靴入れがあるので、履物は脱いで利用します。6歳までの子どもが自由に利用できます。

上の階から水が注ぎ落ちているオオハスの池。ハスの葉の形をした足場を渡り歩く遊びがまずひとつ。

水に浮いている訳ではありません。かといって単に渡り歩くものでもなく、グラグラするもので補助となるロープが吊り下げられています。

傍らにあるのはラフレシア。本物については、見た目から食虫植物? 大きいし、もしかして人も? などという想像をする人がいます。他の植物に寄生する種類とはいえ、人を(虫も)食べるようなものではありません。

ここにある模型については、手を入れてみるとデコボコに触れる仕掛けがあるというものです。

他には手押しの霧吹き、きりのポンプなどが備わっています。

サウンドビレッジは丸いポイントを移動して音を鳴らすものです。

ぐるりと1周して音の変化を楽しみます。

木でできた迷路は難易度は高くない簡単なものです。

ダイナミックな遊びもあるガラス張りの部分に加えて、乳幼児を意識した小部屋になっているのがみんなのへや。絵本、紙芝居、ブロック遊具で遊べます。

ここに授乳室があるのも覚えておくとよいです。

入口にはコインロッカーもあります。

少額ながら有料の遊びもいくつかあります。常設なのがミニトレイン。利用料金は3周200円になります。

ゲームコーナーには子ども向けゲームが数台。

お祭りの出店風の店舗が並ぶ縁日は、こどもの城のフロアの一角。射的、輪投げのポイントは、ここの駄菓子屋さんでお菓子に交換できます。他にスーパーボールすくい、ヨーヨー釣り宝石すくいなどが遊べます。ただし営業は土日祝日、春休み・夏休み・冬休み等のみです。

料金:おのおの100円
利用時間:9時30分~16時30分(11月~2月は15時30分まで)

こどもの城の建物の周囲にも恐竜のオブジェがあります。またバスケットボールのゴールがあってボールも置いてあります。とちぎわんぱく公園では、縁日と同じ時期(土日祝、長い休み)に、季節によって種類の違う有料のイベント遊具が設置されます。こどもの城の前庭とでもいうべきこの部分も出現場所のひとつです。

イベント遊具一覧
夏季休止(インフレーターブルバルーン)
ジャンボスライダー「カラフルの森」 300円
ぱなぱな (エアートランポリン) 200円
冬季休止(プールに浮かぶ遊具)
キッズボート 1人乗300円、2人乗500円
ウォーターバルーン 1人乗500円、2人乗800円

利用時間:9時30分~17時(10月~3月は16時30分まで)

虹の広場こどもの城との向かい側にはおもちゃ博物館前ゲートがあります。

ちょっとしたテーマパーク、ごっご遊びが面白いぱなぱなのまち

虹の広場からこどもの城の先に進むとやはりオレンジ色の建物が見えてきます。こちらは建物が連なって街のようです。

警察官のコスプレやミニ白バイなどで遊べるごっこ交番

商店ごっごをできるくだものやさんなどごっこ遊びをする仮想の街になっています。

はろーわーくで募集するのはイベント参加者。ぱなぱな工房などの体験もあります。

実際に遊び道具やオムツなど買い物ができる売店もあります。

オリジナルキャラクターピッピとピコ関連も販売。

お菓子を買えるというか、いわゆる駄菓子屋の品揃えなのが駄菓子屋さん。いずれにせよとちぎわんぱく公園で売店のあるのはぱなぱなのまちだけです。

ぱなぱなのまちにあるとちぎわんぱく公園のもうひとつのレストラン、花みどりでもしっかり食事がとれます。

授乳室や自動販売機はこの街にもあります。

ぱなぱなのまち利用時間:9時30分~17時(10月~3月は16時30分まで)

園内を走るわくわくトレイン、ぱなぱなのまち乗り場にはバッテリーカーも

広いとちぎわんぱく公園内には土日祝日には園内バスが運行します。わくぱくトレインと呼ばれるバスの乗り場は虹の広場ハイウェーパーク入口(ピッピとピコの門のところ)とその中間にあたるぱなぱなのまちです。

ぱなぱなのまちについては、まちの外れ(建物で囲まれた部分を出た辺り)にあたる部分に乗り場があり、そこにはバッテリーカーで遊べる場所もあります。

わんぱくトレイン料金:1区間100円
(中学生以下50円、3歳未満無料、1区間は乗り場から乗り場)
運行時間:ぱなぱなのまち始発9時20分~ぱなぱなのまち最終発16時20分、
その間20分ごと運行、季節による変動あり、ペットは乗車不可。

バッテリーカー料金:100円

とちぎわんぱく公園を訪れるには(アクセスについて)

住所:栃木県下都賀郡壬生町大字国谷2273
連絡先:0282-86-5855

自動車の利用が便利なとちぎわんぱく公園ながら、最寄り駅まで電車でも利用できます。最寄り駅は東武宇都宮線の国谷駅、おもちゃのまち駅ともに約2 kmほどです。徒歩で向かうか、タクシーでも5分程度です。またおもちゃのまち駅からは貸自転車を利用する方法もあります。

駐車場:無料(とちぎわんぱく公園分約1000台)

栃木県壬生町とちぎわんぱく公園正門駐車場(303台)正門駐車場(303台)

こどもの城ぱなぱなのまちを訪れるには正門駐車場が最も近い駐車場になります。入場に当たっても名前の通り正門を利用する事になる点でもおすすめです。

栃木県壬生町とちぎわんぱく公園北駐車場(335台)北駐車場(335台)

北駐車場を利用しても入場は正門(もしくはおもちゃ博物館前門)になります。若干距離があるとはいえ、さほど違いはないです。けれども北駐車場を利用するならば、手前で若干近い壬生町駐車場が利用できます。ただ木陰があるのは北駐車場のメリットでしょうか。

最寄インターチェンジ:北関東自動車道路壬生(1.9 kmほど)

東門を利用する東駐車場(407台)やピッピとピコの門を利用する場合の道の駅みぶハイウェーパークなど、さらに無料駐車場が利用できる事情は道の駅みぶに関する関連記事をご参照ください。

おもちゃ博物館(壬生総合公園)までのアクセスの詳細は壬生総合公園に関する関連記事をご参照ください。

まとめ:悪天候もものとせず遊べるのがとちぎわんぱく公園正門サイド

こどもの城は完全な屋内、ぱなぱなのまちも遊びは部屋の中です。それぞれの庭の部分は天候の影響を受けるとはいえ、全天候型の洗練された遊び場というのが正門エリアの特徴。

ただし、とちぎわんぱく公園はこれだけではありません。ワイルドなほうもあります。続きとなる記事を用意しました。そちらもご参照ください。

関連記事:子どもと楽しむとちぎわんぱく公園ピッピとピコの門サイド編

公式サイト:とちぎわんぱく公園

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です