このレベルで大型のコンビネーション遊具は、なかなか類を見ないものです。群馬県太田市の関東平野の終端部近く、単独で屹立する金山は街を象徴する丘陵地。そこには戦国時代の山城跡地の金山自然公園があり、隣接してぐんまこどもの国が金山総合公園として運営されています。
子どもと遊びに出かけて「ここはいいな」と思える場所をご紹介しています。ぐんまこどもの国の冒険のとりでという複合遊具は、遊具の足元に立ってみても大きな遊具だな! と感じさせるに充分な迫力。けれども実は、その時点で見えるものだけで、まだまだ全容とは言えません。例えば頂点の付近にいけば、360度2旋回するチューブスライダーまで仕込まれています。
チューブスライダーだけをとってみても、下手をすればちょっとした公園では、最大の売り物になってもおかしくない遊具。それでも、冒険のとりでではほんの一部に過ぎません。大きさだけでなく急斜面に沿って作られているため、上りの過程も冒険心に溢れています。そして次第に眺望が開けていく、すごみのある遊具なことも特徴です。
そんな冒険のとりででさえ、ぐんまこどもの国では多くのうちのひとつでしかないことには驚かされます。ただし、他にもいろいろな楽しみがあるとはいえ、ぐんまこどもの国の中で冒険のとりでが、飛び抜けて遊びのスケールが大きいこともまた事実です。
本編では簡単に遊び切れない金山総合公園ぐんまこどもの国の中でも、最大の注目の的冒険のとりでを詳しく解説します。それとともに、まだまだある他の楽しみについては関連記事をお届けします。そちらも合わせてご参照ください。
関連記事:子どもと楽しむぐんまこどもの国広場の遊具徹底解説編
子どもが巨大遊具で遊べる冒険のとりでをしっかり解説!
ぐんまこどもの国で遊具の規模という面からすれば、冒険のとりではサマーボブスレーとパノラマチェアと並んで、双璧を成しています。冒険のとりでには全体を貫くようなロングローラースライダーがあり、サマーボブスレーというのもまたロングスライダーになっています。
ただし、サマーボブスレーは滑り台というよりもソリを使った滑降コース。サマーボブスレーと名付けられた通り、乗り物に区分けされる類のもの。動力がついてなく、自然落下しているところは滑り台に近いというだけに過ぎません。
冒険のとりででロングスライダーを滑ることは、砦を探検して斜面を上って行った結果です。サマーボブスレーも山登りをしながら徒歩で向かうという選択肢は残されているにせよ、ほとんどの人はパノラマチェアというケーブルリフトを使ってスタート地点に上ります。
ソリで下りた以上、乗車したソリは、もう一度誰かが上に戻さねばなりません。衝突が起こっても困りますし、諸事情考えると自由に好き放題遊ばせるということもできません。そのようなこともあってサマーボブスレーとパノラマチェアは管理員がいて、格安ながら利用料が徴収されています。
こうしたことから、サマーボブスレーと冒険のとりでは、乗り物と遊具、アトラクションと遊具といったような、対比の上で語られるものになります。確かにサマーボブスレーは、ふたつのコースどちらでも全長が500 mを超えます(Aコース502 m、Bコース520 m)。
リフトで山を上って、そのあと下りてくるだけあってさすがの長さです。ただ残念な点もあって、まずは有料であること、そして平日はお休みになることです(子どもの春、夏、冬休みの期間除く)。
サマーボブスレーがどこにでもある訳でない、特別な楽しみなことに変わりはありません。けれども、遊具とは子どもが自由な発想を思い切り発揮できる場! だとするならば、むしろ無料の冒険のとりでこそがぐんまこどもの国の王様。子どもと公園で楽しむうえでは、やはり遊具こそ注目です。
ローラー滑り台は県内最大級? 冒険のとりでのロングスライダー
長いローラー滑り台は設置されていればどこでも、最大の売り物になりえる花形遊具といえます。反面として、長ければ長いほど「もう一度滑る」という面からは労力が必要な遊具になります。
その意味では、ローラー滑り台単独で設置されている場合には、もう一回滑りたい! と思ってもらうために相当な工夫が必要です。工夫といってもできることといえば、スタート地点までの道程を楽しくすることくらい。それからもちろんながら、滑り自体を快適にすることになるでしょうか。
そんな視点から、ぐんまこどもの国の冒険のとりでに組込まれたもりのさんさくスライダーは、どちらの条件も満たした、とても優良なロングスライダーだといえます。
もりのさんさくスライダーはスタート地点までの道のりが楽しく、変化に富んでいるどころか、むしろ道のりの方が本筋であって、ロングスライダーは簡単な帰り道でしかないとさえ言えます。
ぐんまこどもの国の冒険のとりでは、実は2014年のゴールデンウィークの前にリニューアルされた2代目のもの。かつては大型チューブトンネルが設置されていた場所が現在の大型複合遊具に生まれ変わったものです。
まずは冒険の終わりに一気に駆け下りるローラースライダーを動画でご紹介します。
ぐんまこどもの国冒険のとりでロングスライダーもりのさんさくスライダー
ぐんまこどもの国の冒険のとりでに組込まれたロングスライダーの全長は80 m(遊具を施工した遊具メーカー、タカオ株式会社調べ)。
急斜面に設置されて、滑りもスムース。80 mもの長大なものながら短めに感じます。ただし、やはり相当な大きさのものです。全体的にゆるやかにカーブしながら下りていく様子は、動画でもよく分って頂けると思います。
赤城森林公園(SUBARUふれあいの森)にあったのが群馬県最長を誇ったローラー滑り台。380 mという飛び抜けた長さを誇り、県内どころか関東最長のものでした。ところがこの関東最長のローラー滑り台、2017年の5月以来、利用が休止となって再開のメドが立っていないのです。
木製なことがネック? 群馬の最長ローラー滑り台についての考察は関連記事があります。
関連記事:子どもと楽しむ公園 青梅花木園
群馬県内ではかつて、同様な長大なローラー滑り台が富岡市の妙義山パノラマパークにありました。こちらも今では使われていません。このクラスになると管理が追いつかない側面があるのでしょう。そして長いローラー滑り台には、何度も滑るのが大変という問題がつきまといます。
また、現在多くのケースで各都道府県最長クラスは、100 mを幾分か超える程度の規模になると思います。群馬県では倉渕せせらぎ公園の94 mのものがこのクラスのものと思われます。
もりのさんさくスライダーは、倉渕せせらぎ公園の物と並んで、群馬県のローラー滑り台では最長クラスになっています。
冒険のとりでを実際に上る順番で詳しく解説!
それでは群馬県最長クラスとなる、ロングスライダーに至る道のりを順番に辿って見てみたいと思います。
冒険のとりでへ上る入口は一箇所だけ、階段のみになっています。
段々デッキという踊り場を経て、また階段! 最初からグングン上っていくのです。
そこからルートはまず、二手に分かれます。躊躇なく先へ上へと向かっていくならば直進。うねうねロードをすすみます。このルートは公式には秘密の近道コースと呼ばれています。
側面が緑色のボードで滑走面がワイドに銀色に光るワイドウェーブスライダーを滑ってみるなら左方向に橋を渡ることになります。
さっそく下りれば、冒険のとりでをちょっと体験するショートカット。けれども、ここだけに留めなくても大丈夫! かなり小さな子どもでも、まだまだ問題なく進めます。
緑の滑り台の横、〇✖パネルの隣、赤い階段をさらに上に向かえば森のチャレンジコースを選んだことになります。
この森のチャレンジコースを上る部分がサンシャインタワー。タワーからは、ドキドキ吊り橋を渡って一旦、秘密の近道コースに合流します。
実はサンシャインタワーからは、公式案内のふたつのコースには該当しないルートもあります。特別チャレンジという意味になるのか? 木の幹わたりという丸木の足場をうねうねと上る道です。
こうして三角形をふたつ描くいずれかのルートを選択したのちに、冒険クライムという坂道からウォールクライム部分までひとつの道を進むことになります。
ウォールクライムは、やはり秘密の近道コースが右、森のチャレンジコースが左に進む分岐となって、それぞれに壁があります。
ふたつのクライミングウォールがある部分は、とんがり屋根の小さな塔になっています。
塔の足元は円周路でもあり、ネットを使って上っていけるようにもなっています。
円周路になっているため、両コースは再度合流します。ただ、ここにも別途のルートとなるマウンテンクライムが組みこまれています。ネットを上った先からのアプローチで、この先は再度、すべての道は一本となります。
そうして到着するのが展望ツリー。2旋回するチューブスライダーとなる根っこのスライダーが組み込まれている部分です。
まったくもって、展望ツリー部分は地上にあって単独の遊具でもおかしくないものです。それが下から見上げても特別に意識できないのが、冒険のとりでのスケールを物語っています。
辿り着いて見てみると、こんな部分まであるのかと驚く展望ツリー。その底部はコミュニケーションデッキ。
螺旋階段を上れば根っこのスライダーを滑るのも、更に先の空中回廊に進むのも自由です。
多層階となっている展望ツリーには、ネットが吊り下げらた遊びも仕組まれています。タワー構造の遊具ではよく見るものながら、ちょっとした冒険心をくすぐる楽しさが定番なのも分かります。
大きなローラー滑り台もりのさんさくスライダーは、コミュニケーションデッキ横からのスタートになります。見上げると展望ツリーの主という意味か? ふくろうが見えています。
空中回廊を進めば丘の頂上にでます。ネットが張られたフラワーバスケットを抜けた先です。
空中回廊にはバードウオッチングの案内看板が並びます。
フラワーバスケットはネットでできた展望台になります。
不安定な足場を伝って眺望の最前列に向かいます。ここが冒険のとりでの最上部です。
冒険のとりでを訪れるには(アクセスについて)
住所:群馬県太田市長手町480(児童会館内公園管理事務所)
連絡先:0276-22-1448(公園管理事務所)
開園時間:8時30分~17時
(有料遊具の利用は9時30分~17時、11月から2月は16時30分まで)
定休日:無休(有料遊具は毎週月曜日運休、ただし月曜日が祝日の場合は火曜日)
北関東自動車道路を利用すれば東京からでも、関東近辺各地からでも便利なぐんまこどもの国。最寄駅からも徒歩圏内でアクセスがよい公園です。自動車を利用する場合、公共交通機関を利用する場合、共に詳しいアクセスは関連記事で特集しています。
まとめ:大型複合遊具のひとつの到達点、そう言われても納得の面白さ
公園の花形遊具、ローラー滑り台の長いもの、それも爽快な滑り味を誇るものが組み込まれています。それが稀に見るレベルのコンビネーション遊具として存在するぐんまこどもの国の冒険のとりでです。
大型複合遊具というものは多くの場合、公園のメインステージとなっています。ぐんまこどもの国については、他にもまだまだ主役を張れそうな遊具も見受けられます。とはいえ、無料で利用できることもあって、やはり際立つ魅力がある! と断言してもいいでしょう。
関連記事:【おすすめ公園ランキング】コンビネーション遊具徹底5選首都圏編!
急斜面を駆け上る密度の濃さが印象的。これは大型遊具のひとつの到達点なのではと思わされる冒険のとりで、必見の遊具として間違いなくおススメできます。