子どもと楽しむ大泉緑地わんぱくランド徹底解説編【大阪府堺市、人気の遊び場】



とにもかくにも、ふたつの塔を結ぶ大型コンビネーション遊具が特徴になるわんぱくランド。大阪府堺市の大泉緑地に三つあるうちの、ひとつのランド(遊び場)になります。大型コンビネーション遊具を公園の中心に据えるのは、とりあえずのいまどきの傾向。

何しろ複合遊具というだけあって、公園遊具のいろいろな要素を、ひとつに取り込めるものだからです。子どもと遊びに出かけて「ここはいいな」と思える場所をご紹介しています。そういった意味では、それぞれが特徴溢れる大泉緑地の遊び場の中でも、わんぱくランドは普通に充実した遊び場といえます。

攻略し甲斐のある大型コンビネーション遊具の他にも、かねてからの児童遊戯場の流れの遺産に交じって、カラフルで世代の新しいジャングルジムやターザンロープが設置されています。

駐車場からも、最寄駅からも、大泉緑地の中で一番近い遊び場で、その点でも便利なわんぱくランドは、この公園のゲートウェイでもあります。いつものように独自に撮影した写真を満載して、お出かけの役に立つようご紹介してみます。

子どもが大型遊具で遊べるわんぱくランドをしっかり解説!

冒険ランド海遊ランドと並ぶ大泉緑地の遊び場がわんぱくランド。ずばり最大の売り物は大型コンビネーション遊具です。

花園中央公園(大阪府東大阪市)のローラー滑り台が組みこまれた複合遊具

ローラー滑り台に代表されるロングスライダーが組みこまれていたり、ネット遊具の部分があったり、アスレチックな要素に挑んでみたり、まさしく遊具の集大成といえるコンビネーション遊具。

兵庫県三木市三木山総合公園みきっこランドの複合遊具

コンビネーション遊具を、いろいろな遊具を取り込んだ究極形とする考察の流れ、遊具の標準セットや発展形については関連記事をご参照ください。

関連記事:【おすすめ遊具】公園選び写真満載の参考書、どこにある?が一目瞭然

新旧が見事に融合する遊び場の典型セット!約束される大満足

わんぱくランドの複合遊具も、例に漏れずロングスライダーを主力とする、いろいろな遊びが詰まったもの。ふたつの高い塔を渡り歩く周辺に、またまた刺激的な遊具が組み合わされたものです。

ただし、3つあるロングスライダー、どれもがローラー滑り台ではありません。ここのところよく見られるようになった、グリッサンド滑り台でもありません。

海遊ランドの複合遊具に組込まれたものなど典型的ないわゆる滑り台

滑り台のタイプとしては、あくまで一般的なもの。公園遊具の標準セットたる、いわゆる小さな滑り台が長くなっただけです。

冒険ランドのロングスライダー

意外なことに大泉緑地、規格外の冒険ランドの大型滑り台を含めて、ローラー滑り台はひとつもないのです。その代わりといってはなんながら、ロングスライダーは基本的に急降下タイプ。わんぱくランドでも、特徴は似ています。

御三家遊具のひとつとするブランコも大泉緑地にあるのは独自の様式

遊具の御三家ともいえるものも揃って、幼児にも対応しながら、かつての金岡地区児童遊戯場からの遺産と、1991(平成3)年のわんぱくランドへのリニューアルから加わった発展形遊具合わせて、ひととおり満足できる遊び場になっています。

カラフルなジャングルジムは、ただそれだけでなく、アスレチック要素まで組込んだもの。

ターザンロープも、設置される場所の高低を違えたものが並んでいたりする変化があります。

かねてからの遺産を代表する遊具は、どこか意味を図りしれぬものです。とはいえ、この遊具、なんとも発想を刺激するところがあります。スーパーマリオの土管だって、いないいないばあの遊びだって、こんな形が原典のハズです。

砂場も清潔さを保てる囲い付きでしっかり完備

抜かりなく幅広い世代の子どもが楽しめるようになっている、わんぱくランドの遊具、それぞれを詳しくみていきます。

2塔が並ぶ複合遊具、3本の長い滑り台といろいろな仕掛け

公園管理事務所噴水のある場所の北側が第1駐車場。南側に向かうと、時計塔のある広場があって、そこからがわんぱく広場になっています。大型コンビネーション遊具の辺りは、少し盛り上っていて木々にも囲まれています。

ふたつある塔のうちの片方が、特にちょっとだけ高い場所に設置されています。

上のほうで連絡されている、もうひとつの塔からは、ロングスライダーも2本出発しています。出発フロアは、4階相当となることが分かります。

ふたつの長い滑り台が発進する塔へは、連絡ルートがもうひとつ。より高い盛り土の塔から、やや下り気味の連絡路で結ばれるふたつの塔の動線に、直角に到達する空中廊下も通じています。

もちろんそれぞれの塔には、直接アプローチも可能。どちらの塔にしても、最初の2階フロアまでは簡単な階段の道、リングトンネルや梯子といった少し骨が折れるアクセス、いずれもが用意されています。

空中回廊の途中には、ちょっとした仕掛けが、たくさん組込まれるのもお約束の通り。最初の階段からは、2連の滑り台ですぐに下りてもいいのです。

経路自体もクネクネ曲がっていたり、障害物があったり変化があります。

短いからこそ、一緒に滑れる幅広の滑り台。冒険ランドのジャンボタイプと対照的。

滑り台で寄り道した後は、階段でも、ネットでも、空中回廊に戻る選択は子ども次第です。

空中回廊は低い位置にあるほうの塔、つまりふたつのロングスライダーの塔の、2階フロアに通じています。

そこから、隣の塔への連絡は上り勾配です。まずは木の板の吊り橋。

そうして、さらに上りは続いて行きます。

途中で片方の塔からの、ロングスライダーをまたぐ形になります。

もともとの土台の高さが違うため、大きくカーブして通路をくぐるスライダーのほうも、スタート階は同じ4階相当のフロアです。

ふたつが発進するほうのスライダーは、どちらもストレートタイプ。

どちらも途中でウネウネしているのも同じ仕様。そしてわんぱく広場では、ステンレス製のごく一般的な様式である点が、冒険ランドのロングスライダーと一緒。

同じ大泉緑地の冒険ランドのロングスライダー、素材などは同じタイプ

だからこそ、冒険ランドの一気に滑降するものと、違いが際立ちます。長く直滑降するのは同じ、けれども、それぞれ個性的で同じ大泉緑地でも違った楽しみ方になるでしょう。

ウネウネしているのは、減速する効果があります。そうはいうものの、2階フロアから出発地点までは、どちらの塔も狭いスペースの梯子を伝っていくしかありません。

ふたつのランドのロングスライダーについて、気楽さを比較するのは簡単ではないです。狭くて見通しがよいので、出発台での怖さは、わんぱくランドのほうがあるかもしれないです。それでも上ってきた穴以外には、落ちる要素はありませんので、気をつければ大丈夫!

なにしろ実は、出発台は最上階ではないです。塔の仕掛けは長い滑り台に限りません。

どちらの塔にも、5階相当の屋根裏のようなところが隠されています。すべてを味わい尽くすには、まだ上があるのです。

可能ならばぜひ、眺望のすべてを堪能してみてください!

冒険ランドの詳細は、関連記事を参照頂けます。

関連記事:子どもと楽しむ大泉緑地冒険ランド徹底解説編

アスレチック風の部分との対比がジャングルジムの本質を加速

大きなジャングルジムは、カラフルなところが見た目から楽しげ。鉄棒が発展していった遊具と捉えられるジャングルジムも、かつてほど、公園に必須のものではないのが現状。

ただの四角ではないばかりか、付け足されたものがいろいろあるのもわんぱくランドのジャングルジムの特徴です。ピンクと黒の部分と黄色と緑の部分が合体して、さらにアスレチック風の部分が加わっています。

そういった意味ではこれもまた、複合遊具のひとつ。大型コンビネーション遊具はこうやって、遊びの要素が増えていき、大きくなったもの。

ただし、より原初的なこのジャングルジムのほうが、遊びの発想を試される部分は大きく、通常ではあり得ない体の使い方をして、身体能力を磨くという本質的な狙いには近い遊具だといえます。

飛び石、スライダー、平均台、雲梯、ロープと鉄塔渡りが両端を連絡

巨大で楽しく、道筋も長いけれども、各パートの役割やトライはある程度決まっているのが、隣の大型コンビネーション遊具。こちらはアスレチック風の部分は何をこなすのか明確ながら、ジャングルジムの部分はどうやって遊ぶのか自分で判断しなければなりません。

こんなジャングルジムがここにあることは、わんぱくランドの価値を高めることにしっかり繋がっています。

ターザンロープはシンプルなシングルレーンがふたつ

ターザンロープもまたカラフルながら、形そのものは至ってシンプルなもの。シングルレーンでスタート台も2段の台が置かれているだけ。

ただし、ふたつあるうちのひとつがこんもりと盛り上がった場所に置かれています。台の高さをみても基本的には、過激さをできる限り抑えた穏当なもの。それでもターザンロープの周囲だけが盛り上っているため、滑空している爽快感は増す演出です。

児童遊戯場からの遺産、乳幼児向けの遊具なども!

ユニークな形状だけに、言葉で表現するのが難しい、円錐の上のほうを切り取ったような中空の構造の遊具は、開園当初からのもの。何といっていいのか分からないだけに、遊び方も自由です。

ウゴウゴハニーホッパークップルなど人気のスプリング遊具がみられます。ちなみに見かけることが多いウゴウゴ(青いもの)は定価が386,640円。黄色いハニーや緑のホッパーは124,200円。意外に差があるのです。茶色に見えている(ほんとは赤い)のクップルウゴウゴなみ。

ブランコの近くには、幼児向けの小さなコンビネーション遊具。赤い2連の滑り台、ちょっとカーブした青い滑り台に、階段の横にはかわいいクライミングウォールまであります。

わんぱくランド南広場は自由に使える土のグランド

わんぱくランドで遊具のあるエリアの南側には、土のグランドがあります。防災のための用途も想定されて、地震の時などは一時避難先になります。フリースペースなので、普段は自由に遊べます。

大泉緑地を訪れるには(アクセスについて)

住所:大阪府堺市北区金岡町128
連絡先:072-259-0316(管理事務所)

大泉緑地の詳しいアクセスや概略などは関連記事をご参照ください。

関連記事:子どもと無料で楽しむ公園 大泉緑地

駐車場:有料(420円~1030円、24時間まで)

わんぱくランドは大泉緑地の3つのランドの中で、ただひとつ駐車場に隣接している遊び場です。公園西側中央付近の第1駐車場南側のエリアです。

最寄り駅:地下鉄御堂筋線新金岡駅徒歩

地下鉄の新金岡駅や北区役所のほうから、遊歩道や金岡東第3公園などを経て向かってくると、管理事務所や金岡口噴水がすぐの入口があります。

向かって来た方向から見て、左手側が第1駐車場、右手側がわんぱくランドになっています。所要時間は徒歩で向かって15分程度です。

まとめ:大泉緑地の遊び場の原点は、公園の基本に忠実

大泉緑地の用地そのものは、昭和の初期から東京で、環状緑地計画から防空緑地へと変遷していった計画があり、それに続くものとして確保されたものです。この流れの中で大阪については、1941(昭和16)年、大泉緑地を含む防空緑地が事業決定されています。今に残る四大緑地はこのときのもの。

さらに敗戦後に、都市の中の森林をコンセプトに採用した1968(昭和43)年の構想から、都市公園としての整備が進みました。広い大泉緑地で最初に開園したのが、のちにわんぱくランドとなる金岡地区児童遊戯場を含む一帯です。

砂場やブランコなど、公園遊具の標準セットといえるものを揃える傍ら、開園当初からの遊具も残りながら、発展形のものも並んでいます。

奇をてらうようなところがなく、一般的な公園のイメージをよく反映したところは、さすが大泉緑地の遊び場の原点だ! と思わされます。そしてスケールはまさしく大型公園、わんぱくランドだけでも、ありていのレベルではないものです。

そんな大型公園に相応しい、コンビネーション遊具もさることながら、レガシーともとれる円錐形の遊具。公園遊具の新たな潮流として生まれつつある、抽象的なオブジェ系遊具が、原点回帰したならばこんな姿なのではと思わされるものです。

遊びの発想を大切にする、自由にのびのびと楽しむ、そんな基本となる願いが存分に感じられる遊び場になっています。

大泉緑地に関しては、海遊ランドの解説もご参照頂けます。

関連記事:子どもと楽しむ大泉緑地海遊ランド徹底特集篇

公式サイト:大阪府公園協会 大泉緑地