子どもと楽しむ麻溝公園アスレチック徹底特集編【神奈川県相模原市、人気の遊び場】



相模原麻溝公園のアスレチックコースは、遊具としても面白いものが加わっています。他にも遊具ならば、子どもの広場周辺にも充実しています。無料の展望塔になるグリーンタワー相模原からは、遊具のすべてが見下ろせて全容を把握!

それどころか、隣にリリちゃん橋で繋がっている神奈川県立相模原公園大温室や、フランス式庭園が、噴水広場までダイナミックに伸びている様子も、あらかたを視野に収められるのです。

子どもと遊びに出かけて「ここはいいな」と思える場所をご紹介しています。相模原市のものになる麻溝公園は、県立のほうと一体となって整備される公園。さらに、清掃工場の排熱を利用する施設や総合体育館、スタジアム、陸上競技場などもあり、ただならぬ公園です。

そうやって一目瞭然すぐに目にできるものではない、森の中に隠されたフィールドアスレチックコース。ここばかりは足を踏み入れてみなければ、魅力に気づけないものです。充実の遊具に満足して、存在を忘れることのないよう、しっかり覚えておいて頂きたいものでもあります。

いつものように独自に撮影した写真を満載して、人気の遊び場へのお出かけに役立つようガイドします。相模原麻溝公園の楽しみに、どんなテイストが加わるのか、しっかり把握頂ければと思います。

関連記事:子どもと楽しむ麻溝公園子どもの広場詳細特集編

グリーンタワー相模原を挟んで隣、子どもの広場周辺の遊具の特集はこちらです。)

子どもがフィールドアスレチックで遊べる麻溝公園をしっかり解説!

子どもの広場の周辺に、大型遊具が並べられている相模原麻溝公園。そしてそれだけではないのもまた、この公園の特徴になっています。遊具テイスト溢れるもの含め、相当本格派な感じでもあるフィールドアスレチックコースは、子どもの広場を見下ろすグリーンタワー相模原(展望塔)の隣が出発地点です。

関連記事:【公園総まとめ】公園のすべてが丸わかり アスレチックやトリム?
(アスレチックやトリムの遊具テイストとは? についてご参照ください)

芝生広場と並ぶ森の中にはフィールドアスレチックコース

芝生広場については、名前の通り芝生が広がっています。横には寄り添うような森があり、この中のなだらかな斜面は、フィールドアスレチックコースです。

森を貫いて周縁部に遊歩道が巡り、コースには森の両端から入っていけます。とはいえアスレチックに振られた番号が始まるのは、子どもの広場からグリーンタワー相模原のほうに階段を上った裏側から。

番号は反対側までいくと折り返され、終わりも同じグリーンタワー相模原の下のところ。ここは公園正門から、センター広場に向かわずに、公園管理事務所のほうに抜けた場所でもあります。

フィールドアスレチックコース利用は、小学生以上に制限されています。幼児は遠慮してもらいたいとの意向です。

フィールドアスレチックコース開園時間:9時~16時30分(10月~3月は16時まで)

アスレチック2 でいらぼっちのぼり

注意書き看板が並び、ゲートのようでもあるのがグリーンタワー相模原のところの入口にあるでいらぼっちののぼり。大型で高さもあるこのアスレチックは、使用中止になっていました。振られたナンバーはなぜか2。

アスレチック1 ゆらゆら歩き

でいらぼっちののぼりが2なのは、1になるゆらゆら歩きが真後ろから始まっているから。入口からよく見れば、確かにこちらが目の前。もっともでいらぼっちののぼりが使えるならば、目立ち方からして無視するのは難しいかもしれません。

いわゆる平均台で、2本平行のものから、一度下りて一本橋に向かいます。石が敷かれてデコボコになったところも含めてコースだと案内されています。本来こうして回り込んだなら、2を上りに向かうのでしょう。現状では奥に進むのみです。

アスレチック3 くもわたり

くもわたりは、両端がネットのスロープになっているだけでなく、中間の部分もだらりと繋がったネットになっていて、そこを渡るのがミソになっています。このネットで上って下りてはこの後も、いろいろなバリエーションで現れるベースの形でもあります。

アスレチック4 山ごえ、アスレチック5 空中・山のぼり

4と5になるのは、ふたつのアスレチックが組み合わされた、コンビネーションアスレチック! 山ごえはネットの斜面のほう、空中・山のぼりは、斜めに立てかけられた丸太に、ロープの足場が結びつけられたもの。

山ごえについては、今度はだらりとぶら下がったネットではなく、山形に連続した仕様になっています。

アスレチック6 まゆ毛あるき、アスレチック7 まゆ毛フワフワ

続くアスレチックもコンビネーション。こんな感じで19基のアスレチックが25のコースに分かれることになります。1基1コースではないのです。

ロープの吊り橋がまゆ毛あるき

低い位置に渡された、まゆ毛フワフワのほうは手すりのようなものはありません。超絶な能力を発揮して、一本の上でフワフワは難しくとも、複数を使えば面白いチャレンジになるかも!

細いロープへのチャレンジにも関わらず、なにがまゆ毛なのかといえば、流行りの形! とかいうことでなく、でいらぼっちが寝そべると、まゆ毛を何人もが並んで渡れるほどでかい! という伝承によると説明されています。

アスレチック8 かみの毛移動

この、でいらぼっちの大きさにまつわるエピソードは、さらに続きます。かみの毛も子どもたちの遊びに、開放されていたというのです。実際には丸太渡りを、絡むようにロープが邪魔をするアスレチックが、かみの毛移動です。

アスレチック9 てのひら前進

さらに1000人が一度に遊べた! というほどの大きさだったという掌にちなんだものがてのひら前進。ネット渡りは、いろいろな種類がある中で、起伏が続き、長さがテーマなものなのが分かります。

アスレチック10 大山すすみ

大山すすみは、ご当地ものがテーマ。でいらぼっちが大山に腰掛け、相模川で手を洗って出発の準備をする様子を表現しているとのこと。

この形にして、あまりピンとくる説明ではないです。言われてみればということで、ネット渡りの途中に足場があります。

足場が腰掛けた山で、両端に流れを表すネットがあるという表現。実際の動作としては、穴を通り抜けるのが、はっきりテーマとしてあります。この遊び要素が面白いアスレチックです。9同様に、ネット上を進むテーマが続きます。

アスレチック11 藤づる・横あるき アスレチック12 藤づるのぼり

再びコンビネーションアスレチックが登場になります。長手方向へ進むのが藤づる・横あるき

真ん中の部分を横断するのが藤づるのぼり。最初にロープを使って上るようになっています。ネットを渡って、またロープを下りる設定。もちろん方向転換してもいいでしょう。

何故か理由は不明ながら、でいらぼっちは山を動かしたと伝承される巨人。その道具が藤づるで、すべてを集めたために、相模野には藤づるが生えないというオチになっています。横歩きのほうも最初は丸太で進入、最後はロープを渡るようになっています。

フィールドアスレチックコースもこの辺りから折り返しになり、第2駐車場側からの入口からすぐなのが、この11番と12番のコンビアスレチックです。

アスレチック13 山よじのぼり

ある意味山よじぼりが、変哲もないネットスロープの典型です。ただ上って反対側を下りるだけ。お話としては、藤づるが関係していて、いよいよ山を引っ張ってみたけれども、動かなかったことになっています。

アスレチック14 トンネルもぐり

リングトンネルに保護用のネットが被さっているというより、トンネルの形を維持するために、金属のリングを使っているような感じです。それを吊り下げることで、昇降部分を作っているところがスリリングなトンネルもぐり。グラグラに揺れるようにできています。

アスレチック15 空中遊泳

ここから明確に折り返す方向へ向かう場所にあるのが、麻溝公園のフィールドアスレチックコースのハイライトになる空中遊泳です。小学生以上を対象とするコースで、空中遊泳だけは、小学生のみ限定のものになります。

要するに大きなターザンロープ。でいらぼっちが引っ張った山はてっぺんがふっとんだとのこと。箱根には大きな山があったといいます。それが吹っ飛んでカルデラになったことが伝承になったのか? などと想像したくなるエピソードです。

スタート台をみても、かなりダイナミックなターザンロープなことが伺われます。

アスレチック16 富士山のぼり、アスレチック17 四つ足すすみ

再びコンビネーションアスレチックが登場です。丸太のアスレチックで、上って下りるのはよくあるパターン。下の丸太は両手両足を利用して進む想定になっています。でいらぼっちが背負ってきたのが富士山! という話を盛り込んだものです。

アスレチック18 石のぼり山すべり、アスレチック19 丸太のぼり山すべり

縦横に違うコースを組み合わせたコンビネーションアスレチックで、石のぼり山すべりが、クライミングウォールから滑り台。

丸太のぼり山すべりは、丸太ラダーから丸太橋へのルートになります。これも競技ではないので、どこからどこに向かおうが、遊ぶ人次第のことです。台上で方向転換可能な形なのですから。

アスレチック20 ブラブラのぼり

なるほどこのパターンもあったか! と思わされるネットを枠なしでただ掛けて、端を固定しただけのものです。この山型ネットは、あらゆるパターンが揃っている中、ちょっと感心するユニークさ。さらにブラブラのぼりのてっぺんには、少しだけ平らな部分があります。

アスレチック21 でいらぼっちもぐり、アスレチック22 でいらぼっちわたり

相原(相模原市の地名)にあるめいめい塚は、やはり、でいらぼっちの伝説の地だそう。ものとしては、丸太渡りと掘られた溝を冒険するアスレチック。

窪地が足跡で、下駄についた土を落としたのが塚。めいめい塚には、そんな伝承があり、イメージに沿って作られています。もっともめいめい塚には案内板が置かれるものの、いまでは原型をとどめていないといいます。

アスレチック23 ふんどしくぼ横断

不安定な丸太の足場を進んでいけば、かなりな段差になっていきます。丸太を渡っていくアスレチックがふんどしくぼ横断。両サイドの大袈裟な木組は支えでしかありません。それにしても、随分高いところまで上ります。

アスレチック24 東へ、東へ

でいだらぼっちが東へ去っていった話を再現する、大きな丸太橋が東へ、東へ。これも使用禁止でした。

アスレチック25 タイムトンネル

でいらぼっちの世界を覗いたようなアスレチックコースの冒険は、時間旅行に例えられるという設定。現代に向かうイメージはやはり渦巻。目の前には木のベンチもあります。ここで終わりだからというより、すでにスタート地点に近いこの位置ならば、最初の休憩にも使えます。

25番目のコース、いよいよラストになるアスレチック。ということはグリーンタワー相模原側の入口とは逆、戻ってきた方向のこちらが入口ということになります。

アスレチック14のトンネルもぐり同様に、ネットトンネルは吊り下げられています。グラグラするのは、覚悟しなければならない構造。

よくみるとトンネルは2本に分かれています。ひとつはトンネルもぐりと同じ形。ちょっと上って、同じように下りていくだけ。もうひとつは一度ぐるりと旋回しなければならないです。

それも上りながら曲がっていかなければならないものです。とても豪快なだけに、最後のコースといっても、最初から目に付きます。何も注意せずにコースに来たならば、最初に通ってしまいそう。もちろんそうしたとしても、何の問題もありません。最後に取っておいても構いません。

麻溝公園を訪れるには(アクセスについて)

住所:神奈川県相模原市南区麻溝台2317-1
連絡先:042-777-0378(相模原麻溝公園管理事務所)
駐車場:無料
最寄インターチェンジ:首都圏中央環状道相模原愛川
最寄駅:相模線原当麻
最寄バス停留所:女子美術大学(相模大野、相模原、古淵駅と連絡)

圏央道の相模原愛川ICの利用で利便性の増す、相模原麻溝公園へのアクセスの詳細は、関連記事をご参照頂けます。相模原市の公園といえど、周辺の方だけが利用するに留めたのではもったいない楽しさがみつかる公園です。

関連記事:子どもと無料で楽しむ相模原麻溝公園

まとめ:遊具テイストも色濃い、されど本格派フィールドアスレチックコース

遊具よりのアスレチックを、山形ネットのバージョンをいろいろ織り込みながら繋いだようなフィールドアスレチックコースになっています。相模原の台地、上段と呼ばれる辺りは水利が悪く、原野だったところ。

原風景ともいえる景色をうまく使った、秘密基地感もあるコースはなかなかの充実ぶりです。麻溝公園にはここもあることをお忘れなく!

公式サイト:公益財団法人相模原市まち・みどり公社 相模原麻溝公園の紹介