わんぱく広場はいわずもがな。子どもの遊び場としても、愛知県営公園のなかで最も存在感があるうちのひとつに挙がります。長篠の戦いの舞台、設楽原までをも見渡せる展望搭からは、もちろん公園全域が視野に入ります。
そうであっても愛知県新城市の丘陵地帯であるために、高いところに上るだけでは、全容を捕らえるのは難しい面もあります。まさにわんぱく広場の魅力はそんな起伏ある園地を生かしたものであります。
目の前に立てばそれだけでワクワクするわんぱく広場だけでなく、新城総合公園の多彩な魅力は丘陵の起伏に隠れて、そこかしこで特徴を放っています。とても充実したスポーツ施設と、関連してアトラクション寄りなもの。
遊具の遊び場もわんぱく広場だけでなくあと三つ。もう少し正確に表すならば、ふたつのエリアとひとつのコーナー。そのひとつのコーナーには白く輝く巨大な構造物もあって、これはとても便利なものです。
子どもと遊びに出かけて「ここはいいな」と思える場所をご紹介しています。少し特徴は違えるものの確かに、新城総合公園に負けない遊具の遊び場が、他の県営公園にもあります。ただしほとんどは、いわゆる名古屋の辺り。
つまり尾張のほうにあることになり、新城総合公園と同じく三河にある東三河ふるさと公園でさえ、まもなく蒲郡バイパスが完成すれば、アクセス的にはいっそう名古屋との繋がりが意識されそうです。
そんな立地的には県内でも孤高ともいえる、分かりやすく言えばちょっと外れた場所。それが新東名高速道路の開通で、新たな局面を迎えたのも注目点。もともと静岡県との境であったものが、いっそう浜松周辺との繋がりが強くなりました。
地域柄もあるのか、公園らしい素朴な利用方法で楽しめるのも覚えておきたい特徴。スポーツ施設は競技レベルで使用できるものでもあり、使うに当たっては有料。またフォレストアドベンチャー新城も園内で営業しています。
それらは料金が設定されているのが当たり前のものでもあり、新城総合公園ではあくまでそういったものもあるといった存在。目を見張るほどの遊具群はもちろん、展望搭もニュースポーツ広場の施設も無料です。
子どもの遊び場としても、どこと比べても極上の部類。奥三河の環境含め、さらに1日たっぷり楽しめる魅力もそこかしこに用意されて、いろいろな施設も充実といった新城総合公園。
アクセスもよくなったいま、大人にとってもお出かけ先としての魅力が溢れています。いつものように独自に撮影した写真を満載して、人気の遊び場へのお出かけに役立つようガイドします。
大型遊具や施設が充実、大人にも魅力の新城総合公園をしっかり解説!
わんぱく広場という、とてつもない遊具の遊び場が特徴となる新城総合公園。遊具で遊ぶにしてもそれだけでなく、子供の森も子供広場もあります。さらには壮大な屋根付き広場のところにも遊具が加わります。
わんぱく広場では三つの攻略法がよりどりみどり
斜面下、入口広場の前の里から駆け上ったところにある城郭遊具まで、宿場や城下町遊具、出城遊具などを経由して、斜面攻略遊具から城門を目指しじっくり攻める武将ルートによる攻略。
または、斜面城遊具を使ってすばやく攻める忍者ルートか、はたまたどうどうと攻めて将軍ルートをいって、一気に城攻めとするのか。よりどりみどりの攻略ルートが設定できるほど盛りだくさんに遊具が集まっています。
城を落とした! ということになるのかかちどき広場までたどり着けば、クライマックスも待ち受けています。すごいローラーすべり台を駆け降りてもまだまだおかわりも、別ルートも、さらに園内を先に進むのもあり。
そう簡単に説明し尽くせるものでないわんぱく広場については、いつもよりロングバージョンの特集編を用意してあります。
子供の森のファンタジーにも注目!
わんぱく広場も城門遊具前のかぶと広場まで坂を上れば、急斜面は終わりになります。そこから上ってきた時の左側、わんぱく広場のお城のところの隣に子供の森があります。
確かに森であるように、倒木がモチーフのトンネル状のものや、きのこのつもりなのかな? といったオブジェが飛び石のように並んでいたり。
はたまた動物だったりな像も置かれて、どこかファンタジーなテイストを感じるスペース。カラフルな飛び石として機能するかもしれないきのこのようなものに対して、木のオブジェはというと。
トンネルのようなものに加えて、切り株風のほうもあります。これは隠れ家? だったりとなにかと決めつけることはできないものが集まっています。
そんな子供の森で主要なブツはこれ! といいたくなるのが砂場。外観といい、内側を覗いて砂がたっぷりあることを確認するまでは、これもなんであるのか判断がつかないものだったりします。
まさしく「子どもと楽しむ公園」シリーズでいうところの、抽象的なオブジェ系遊具。いつも公園御三家遊具と砂場で標準セットなどと語っています。
砂場はある意味遊具ではない(遊具とは本体の一部が地面に固定されているもの)ものの、新城総合公園の子供の森の砂場は遊具である砂場。
簡単に上れるとは限らない側面を上ってみたり、滑り降りてみたり、抜け穴のようなところを探ってみたりと、自由な発想で遊びをみつけたり、関わりあったりできるオブジェ。
ある意味そこに砂が詰まっていて、発見の末に砂遊びができますよという趣向。こうなるとこれこそが砂場の発展形といいたくなります。
ふわふわドームを砂場に出現した発展形などとしてきました。それを撤回するまではなくとも、これぞまさしくな遊具! もっともどこか形は似ています。
定番の公園風な子供広場は幼児に最適
わんぱく広場、子供の森は、東口から入った入口広場から見上げる斜面と、その上にあります。そことはまた別のエリアで違う出入口になる、北口から入った公園西側にも、子供広場という遊具の遊び場があります。
設置されるのは、どちらかというとよくある公園の遊び場のようなラインナップ。それが種類豊富に揃っているため、東側ほどの派手さはなくとも、こちらも見逃せない存在になります。
子供広場には幼児対象程度のそこそこ大きなコンビネーション遊具が2種類。ちょっとだけ上ってすべり台で下りる間に、いろいろな趣向が詰まったものです。
どちらも橋で繋がるコンビネーションで、リングトンネルでも空中で行き来ができるほうなら、チューブスライダーと2連のもの、旋回のものと3種類、どちらもさほど長くないすべり台付きです。
もうひとつはザイルの橋が渡されているのが特徴になるほう。こちらにはチューブスライダーでも旋回型のものがついています。
それに加えてごくありふれたシングルのすべり台。ザイルの橋が渡れないとしても、すべり台側だけで完結できる仕様です。
共にかなり小さな幼児から、ある程度の発達段階までカバーする幼児向けの遊び場だとしたら、なかなかの優れものといえます。
となればお約束のスプリング遊具は乗り物モチーフ。他にはブランコや鉄棒、シーソー、かなり古典的といえるラダーのたいこはしごも揃っています。この辺りはいわゆるよくある形です。
ほかになにげに珍しいものもあります。上ったり隠れたりできるもの? 友達と一緒なら一層生きてきそうな遊具。
ラダーのグローブというか、これという決まった目的はありません。それでいいのです、遊具なのだから。
子供の森とは違うよくある砂場もあります。スプリング遊具はかなり多数。中にはシーソーの形をしたものも。
支点があって、まごうことなくシーソーとして機能するものもあります。なのでスプリング遊具のシーソーのような形のほうは、ふたり乗りのスプリング遊具。
それでもギッタンバッコンとはいかずとも、シーソー的な動きもするはずです。ふつうの公園ライクな子供広場、それだけといってしまっていいのか分からない遊具もあるのです。
さらにネット遊具のコーナーも存在
こうして大小いろいろ三つ遊具のエリアがある新城総合公園。もうひとつ遊具のコーナーがあって、そこにはネット遊具があります。屋根付き広場と空の広場、芝生広場に面した一角。弓道場の隣でもあります。
基本的には三角に組まれた骨組にできた、四角と三角のスペースにネットが張られたもの。隣になる芝生広場の延長のような場所に、三パターンの組み合わせで並んでいます。
数え方は微妙なものの1段のものと2段、3段のものがあると考えればよいのか。
展望塔のある展望広場から下りてきたところであり、入口広場から虹の階段を上ってきたところである、輝く時計塔がある空の広場にも隣接する場所。
芝生広場が園内随一の自由度が高く、いろいろ機能する広場なことに加えて、もっと完璧に補完するものがある、すごい施設になるのが屋根付き広場。
全天候型というキーワードも加えることになる施設となっています。巨大な膜屋根が覆っているということで、雨からも強い日差しからも守ってくれる場所があるということ。
ほんとうは床面も、ゴムマットなどで施工してもらえるとありがたいです。実際は土の地面なので、休憩場所というよりも、いつでも遊べる屋根付きグラウンドという位置づけと思われます。
畳の間まである休憩室は虹の階段を下りたところ。そこはわんぱく広場前になる入口広場になっていて、虹の階段の対面付近、わんぱく広場管理棟にあります。わんぱく広場特集の関連記事(まもなく公開予定)もご参照ください。
新城総合公園の魅力は子どもの遊び場に留まらず
遊び場としての魅力はいろいろな視点からしても目立つ新城総合公園。ただ子どもを遊ばせるところというだけでなく、子どもと一緒に大人も楽しむとか、大人でも掛け値なしに面白いといった価値もある公園になるでしょう。
長篠の戦い、歴史の舞台をぐるりと見渡す展望塔
それなりのアップダウンのある園内の至るところから確認できる展望塔は、高さ24.2 mのものです。この展望塔のある展望広場は実は園内の最高地点ではありません。
最高地点はニュースポーツ広場のほうにあり、そちらはそちらでやはり園内の展望ポイント。それはさておき、展望塔に上れば間違いなく、もっとも広範囲を見渡せることになります。
足許に立つとそびえ立つ塔に上るのはなかなか大変そう。ただ塔であるだけでなく、下の部分は建物になっています。
建物の中は休憩室になっていて、お手洗いはもちろんベンチやテーブルが用意されています。そしてそこからエレベーターで、昇っていけるようになっています。
ただし、エレベーターは展望台にいくためのもの。新城総合公園の展望広場で展望台といっているのは、建物の2階部分のこと。展望塔は展望台に立っている形です。
なので辺りをぐるりと見渡す眺望を得るためには、階段を上り切らなければなりません。この階段は結構なものがあります。
新城総合公園があるのは新城市で、読み方はしんしろしです。新城といっているのには意味があり、それは最近のことではありません。さらに読み方が、どちらかといえば一般的な、しんじょうでないことも理由があります。
備前国中津藩主から華族として伯爵家となった奥平氏の勃興にちなんでおり、そのきっかけこそ長篠の戦いになります。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康をいよいよ日本史の主人公とする流れだけでなく、奥平氏の行く末も決めたのです。
むしろ長篠の戦いの成り行きの主要キャストは奥平氏で、もともとこの辺りの国衆だった奥平定能は、今川氏から徳川、武田と従属先を変えたあと、徳川家康に帰参しています。
家康は長女亀姫の入嫁など含めて、定能へ申し入れをしました。三方ヶ原の戦いでの敗走に続き、翌年には野田城(やはり今の新城市内)を落とされたものの、武田は撤兵しています。
この頃、信玄は体調悪化からの死を迎えており、秘匿されていたものの、状況を察して揺れる定能への働きかけでした。徳川についた奥平氏は長篠城の守備にあたることになったのです。
長篠の戦いはこの長篠城を武田勝頼が攻め込んで包囲することが発端となります。兵糧蔵を焼かれたことで窮地に陥った奥平氏は、家臣の鳥居強右衛門を援軍の密使として打開を図ります。
武田軍の包囲網をなんとか脱した鳥居が、それを知らせる狼煙をあげたのが、展望塔の西、陸上競技場など越しに見える雁峰山になります。織田・徳川連合軍に状況を伝えた鳥居は帰り道に捕らえられてしまいます。
援軍について嘘の報告を打診された鳥居は、受け入れたふりをして、長篠城に真実を叫んで処刑されることになります。伝えられる長篠の戦いのこれもクライマックス。長篠城は持ちこたえて、有名な設楽原での織田軍の勝利を迎えます。
この戦いの功績で奥平氏は約束通り、定能の息子貞昌(のちの信昌)に家康の娘亀姫を貰い受けることになり、子孫は徳川家の御連枝として、各奥平家、奥平松平家として繁栄することになります。また鳥居の子孫も重用されて現在に至ります。
戦場となった長篠城に変わって築かれた、信昌と亀姫のお城が新城城(しんしろじょう)、すでにその44年前に築かれた新城(しんじょう)があったためしんしろと呼ばれて、これが地名の由来になっています。
ニュースポーツ広場と休憩広場
新城総合公園の園地の形をみると、南側に突き出たようになっているところがニュースポーツ広場です。ここにはディスクゴルフ場、グランドゴルフ場、多目的広場(バトミントンなども可)があります。
それぞれ料金など必要なく、挑戦できるようになっています。このエリアの入口からの斜面下に9ホールのディスクゴルフ場のコース入口があります。ディスクゴルフはいわゆるフリスビーと呼ばれるようなディスクを使います。
投げてゴールに入れながら、コースを回る競技です。グランドゴルフのほうは大きなボールをクラブで転がすもの。ゴールも穴でなくホールポストを立ててコースを設定します。
ニュースポーツ広場そのものはディスクゴルフ場のコース入口から斜面を上り、グランドゴルフが8ホール設定できて他のことにも使える多目的広場、グランドゴルフ場8ホールと続きます。
そしてもっとも高い地点が休憩広場。休憩所のある芝生の広場で、ネット遊具のある芝生広場と同じく、ここもお弁当などでピクニックするのに適した場所です。また園内の最高地点でもあり、わんぱく広場も見渡せます。
休憩広場に行くだけならば、森の中の散策路(こもれびの小径)でショートカットできます。東口から自動車が通行止めになった先を、少し西側のエリアに向かったところと連絡、鬱蒼とした森の斜面を抜ける面白いルートです。
散策場所は実にいろいろ、学習の森も
こもれびの小径は200 mの森に分け入るドキドキものの散策路。これとは別にもりもり街道と呼ぶほうの散策路もあります。こちらは800 mある学習の森と紅葉の森を結ぶ森林を抜ける散歩道。
学習の森は子供の森の奥のほう、紅葉の森は芝生広場の北のほうに入口がある、森林に囲まれて少し開けた場所になります。公園の北東側のふたつのスポットを、こもれびの小径ほどの斜面はなくとも、深く森に分け入るルートです。
学習の森では36の観察ポイントが設けられています。それぞれの樹木について学びながら散策を進める趣旨の場所。大人でも巡って面白さも学びもありそうです。
紅葉の森はその名の通り、紅葉の見どころとなる落葉樹が集まった場所。紅葉の森に向かう芝生広場と、子供の森、学習の森、展望広場のある辺りとは高低差があるため、もりもり街道も上り下りはあります。
それでもニュースポーツ広場からのこもれびの小径ほどは急傾斜でもなく、探検気分のドキドキ度も和らぐムード。それでも園路の舗装された道とは違う雰囲気を味わえるのは、ふたつの散策路になります。
秋の紅葉の季節こそが最盛期で、違う季節にはひっそりと存在する紅葉の森。やはりなんとなく森に潜んだ存在の学習の森や、ふたつを結ぶもりもり街道という散策路まで堪能すれば、新城総合公園を味わい尽くすことになります。
競技場が主にある西側のエリア
公園の西側は北出入口と南出入口が繋がる、競技施設が主になるエリア。クレイの多目的用途の競技場、庭球場、競技会にも使える野球場、陸上競技場、弓道場があり、有料施設になっています。
占有使用する場合、他の方と一緒に利用する場合、それぞれ料金が定められています。3月~10月は7時から19時まで、その他冬期は17時までの利用時間です。有料施設はネットあいちから予約して利用します。
参照リンク:新城総合公園パンフレット(料金表示あり)
参照リンク:ネットあいち
有料施設に限らず西側にも、遊具のある子供の広場のほか、自由広場という自由に運動目的で使用して構わないと告知される場所もあります。野球場と陸上競技場の間には休憩目的の中央広場。
そうした競技場に囲まれた森の中に日本庭園風の和風園地があり、公園の南側を散策しながら東側に抜ける途中のルートにもなります。こうしたルートは自動車は通行止めです。
陸上競技場や弓道場に隣り合う芝生広場が、ちょうど公園の真ん中辺り。広い園内の位置を把握するためには、理解しておくと助かることになるかもしれません。芝生広場や屋根付き広場のところには空の広場もあります。
フォレストアドベンチャー新城とは
各地に増えているフォレストアドベンチャーとは、ハーネスなどの安全装置がなければ絶対に事故が起こらないとは言えないレベルで林間の冒険が設定されたコースを、安全講習を受けた上で、自己責任で踏破するもの。それは子どもでも同じです(保護者は必要)。
フォレストアドベンチャー新城通常料金:3、800円
参考リンク:フォレストアドベンチャー新城
新城総合公園を訪れるには(アクセスについて)
住所:愛知県新城市浅谷字ヒヨイタ40
連絡先:0536-25-1144
公式サイトからの引用
車でお越しの場合
新東名高速道路・新城ICから国道151号線経由、約7分
電車でお越しの場合
名古屋方面、静岡方面からお越しの場合
豊橋駅⇒(JR飯田線)大海駅(約50分)⇒徒歩約20分⇒公園東出入口
名古屋方面からお越しの場合
名鉄豊川稲荷駅⇒JR豊川駅⇒(JR飯田線)大海駅(約40分)⇒徒歩約20分⇒公園東出入口
新東名の開通以降とても便利になった新城総合公園。遠くからじっくり訪れるにも、時間を有効に使えるようになりました。ICからは約5分ほどになります。
最寄駅からも歩いて行ける距離であり、公共交通機関も使えます。ただし、電車の利用は要注意な点もあります。大海駅が使える電車は毎時一本程度です。
駐車場が充実していて、広い公園の各エリアは自動車で移動してもいいくらい。ただ、園内の連絡路は自動車は進入禁止です。それでも、もろもろな利便性考えると、自動車の利用がおススメになる公園になりそうです。
【自動車を利用する場合】
駐車場:無料(552台)
東口:東第1(138台)、東第2(50台)、東第3(大型17台)
北口、南口:西第1(110台)、西第2(114台、内大型13台)、西第3(91台)、弓道場専用(7台)
ニュースポーツ広場:25台
駐車場利用時間:7時~19時(11月~2月は18時まで)
わんぱく広場の斜面下、入口広場には国道257号線からの東口を利用します。その進入路を隔てて、東第1、東第2駐車場があります。少し奥に大型車用の東第3駐車場。フォレストアドベンチャー新城の前になります。
さらに進んで進入禁止の手前をニュースポーツ広場に向かう道があり、先にも駐車場があります。途中進入禁止になっている通り、園内では東口、北口、南口の間を自動車で通行することはできません。
最寄インターチェンジ:新東名高速道路新城約2.8 km
高速道路からは下りた道を北のほうに向かい、大海駅を過ぎて国道257号線を左に曲がり、東口を目指すのが分かりやすいです。大海駅の手前に新城総合公園へ向かう看板があります。これは南口に向かうか、南口を通り越して北口を目指すルートです。
南口は公園管理事務所や庭球場、自由広場、和風園地といったところの最寄です。南口からはそのまま時計回りの方向で、一般道を使って北口に向かえます。東口なら半時計回りで向かう方が北口までの距離は短いです。
どちらのルートにせよ東口、南口から北口へは、一本道ではないためカーナビ等でご確認のうえ向かってください。南口、北口からは、坂を上って駐車場にたどり着きます。
のんびり散策するのでなかったり、園内のどこかへ目的がある場合、一度公園内から外に出て、一般道を使っても自動車で移動するほうがよさそうな広さがあります。
【公共交通機関を利用する場合】
最寄駅:JR飯田線大海約500 m(東口駐車場まで)
大海駅にたどり着いたならば、公園まで徒歩で移動とすれば、東口に向かうショートカット路を利用するのがよいです。6分ほどで駐車場、入口広場まで8分ほどと言われます。
東口に歩いていくには、大海駅から街道にでて、右に曲がった駐在所のところでみつかる案内看板を最初に、続けて辿っていきます。
曲がり角はあっても、住宅も続く小道を北に向かえば迷うことはないでしょう。そうして東第2駐車場のところに到着することになります。公園へ入ってくる車道を跨げば入口広場に至ります。
最寄バス停留所:新城総合公園(東側)
バス停留所はもっくる新城という、大海駅と三河東郷駅の間、ICの前にある道の駅と、鳳来寺山頂を結ぶ路線で、本長篠駅を通るものです。大海駅前に停留所がある路線とは関係ありません。
まとめ:豪快な地形に多彩な楽しみが秘められたお出かけ先
日本史の分岐点となった長篠の戦いの舞台で、それが由来する地名が残る地。新城であっても「新しい」場所ではないのです。ところが新城総合公園については、新しい趣向の遊びもいっぱいです。
四国から紀伊半島にかけて、衛星によるマップ画像では、はっきりと確認できる中央構造線。西はまっすぐ九州に伸びてそのまま阿蘇山に向かっているといいます。東側はといえば伊勢湾口を渡って渥美半島沿いに豊川に沿っていきます。
渥美半島の付け根、つまり豊川河口の豊橋市、豊川市付近から中央構造線は大きく向きを変えています。もっと先の北のほうで再びハッキリとした谷が確認できるものの、新城の北の付近が複雑になっています。
長篠城のあった辺りまで、つまり豊川が北に向かうまでは、方向を変え始めた中央構造線が、それでもはっきりと確認できる地形です。新城総合公園のあるのは、そういうダイナミックな地形の真っ只中。
訪れた時に目にする豪快な地形は、そうした背景のものだと知ればなお感慨深くなるのかもしれません。沿線の飯田線は伊那谷の飯田市とを結んでいます。長篠の戦いでは武田勝頼の本隊が中央構造線に沿って。
先陣の山県昌景の隊が、伊那谷側のルートで南下してきたとされます。その後、岡崎や浜松を伺う気配を見せながら、新城の北になる作手の辺りに回り込んで合流したとのこと。
現代ではそんな作戦行動からは思いもしない新東名高速道路という大動脈が山を貫いて、便利な移動手段を提供してくれています。ターゲットとするならご当地となる東三河のみならず。
遠州、浜松からも、西三河からも、さらにはいま属している地域の中心である尾張、名古屋のほうからでさえ、攻略に訪れるだけの価値が充分あるのが、新城総合公園だと思えます。
公式サイト:公園にあそびにいこう!新城総合公園