子どもと無料で楽しむ都立小金井公園【東京都小金井市、武蔵野市、人気の遊び場】



どこにでもあるようなものでは、決してはない遊具がいくつもあります。スケールの大きな都立小金井公園では、大人だって特別な時間を過ごせます。そんな中で遊び場としてならどうかといえば、やはり満足感は高いです。

子どもと遊びに出かけて「ここはいいな」と思える場所をご紹介しています。ここにあるふわふわドームは、本格派でかつ手軽な点で東京を代表するもの!

ソリを豪快に滑れる、人工芝のソリゲレンデを挟んで、ひとつの築山が丸ごと遊具のよう! といったものもあります。小金井公園は、都立公園の中でも最大級。

その広大な公園の中で、子どもと遊ぶためのこうした施設があるのが、ほぼ公園の中心部の辺り。ひとところに固まっていて、一気に遊び倒せるようになっています。

それぞれの詳細を微細もらさず、さらに他にもある遊具のスペースなどを含めて、いつものように独自に撮影した写真を満載して、人気の遊び場へのお出かけに役立つようガイドします。

子どもが大型遊具で遊べる小金井公園をしっかり解説!

江戸東京たてもの園という、稀有な存在感のある文化施設(江戸東京博物館の分館)や、充実したスポーツ施設で知られる小金井公園。注目の遊具があるのは、わんぱく広場。その隣の富士見の丘にはソリゲレンデ、そしてその丘を越えてふわふわドームがあります。

都立小金井公園がよく分かる【東京都、人気のお出かけ】あまり他ではみることのない施設があったり、遊具の女王様とでもいうべきものがあったり、さらに豪快に楽しめる遊びがいろいろあったり、広くて快...

公園のほぼ真ん中にある、こういった施設の他に小さめの遊具のある遊び場が、さらに2つを利用できます。小金井公園の規模は歴史を振り返れば納得! な公園でもあります。子どもと遊ぶのに限らない奥深い公園の姿は、別に特集した記事をご参照ください。

わんぱく山を丸ごと遊び尽くせるわんぱく広場

豪快なターザンロープも、砂場もブランコも、さらに幼児専門の遊具も揃っているわんぱく広場。それぞれが充実しているものの、それに限らず明らかに目立って存在感を示すのはわんぱく山で、広場を象徴するものです。

わんぱく山はちょっとした山のように築かれた場所で、斜面を活用した遊具がいろいろ配備されています。正面口から入ってくると、右手に遊具が多数並んでいるのがわんぱく広場

つまり第1駐車場のほうから来たならば特に、そうでなくても一見目立つのはコンビネーション遊具。二連のターザンロープや、小さめの定番遊具をたくさん従えるように聳えています。

そのため、いかにもなコンビネーション遊具部分と、コンクリート製すべり台が、わんぱく山の実体なのかと思ってしまうかも。そうだったとしても、いささかもおかしくない雰囲気。

そして実際のところ、それだけでも遊び甲斐は充分。だから実際には、そんなものではない現実に直面しても、まだもっと遊びはあるんだ! と意外な驚きになるだけに過ぎません。

上のほうに向かった先にワイドすべり台があったりしてもそう。そこからは隠れた斜面では、ローラーすべり台が控えていたとしてもそう。

わんぱく山は、いかにもなところだけがコンビネーション遊具というよりも、すべてがまとまって複合遊具であるかのような遊具の山になっているというのが実態。

だから築山の上のほうまで楽しむため上っていく道すがらも、場合によっては階段を使わず、冒険を楽しんでもいい感じ。斜面によっては子どもサイズならば、完全に植栽による迷路と化しているからです。

なんとなく2段構えになっているようなわんぱく山は、もう体力に自信がなくなってしまった高齢の方ならいざ知らず、子どもにとっては負担になるような高さではなさそう。

山をまるごと迷路も活用して、何度も駆け巡っても楽しいでしょう。一番上からは、ワイドすべり台を使ってみるのがひとつの手段。これがわんぱく山の、北側の斜面ということになります。

滑った先には、ローラーすべり台が待ち構えています。少し橋を渡って高さをキープしたスタート台から発進です。

もちろん気の済むまで、階段や足場付きの登坂路を使って、ワイドすべり台を堪能するのも自由。中段部になっているところを回り込んで、植栽の迷路を経路にしてもよいです。

植栽は東側と南側の斜面を占めています。東側はなだらかなスロープもあり迷路は坂道まで。南寄りの斜面は、わんぱく広場の地面になっている下段と連絡して、すべて制覇できます。

よって目立つ、いかにもな遊具が置かれているのは、残りの西側の斜面です。わんぱく山の一番上からは、階段を使うのが簡単。うす緑色のクライミングウォールのような壁を挟んで両脇が階段。それは2つあって、ここだけもう一段ある形です。

なにしろ宮下公園のものは、正確にはボルダリングウォール(有料)との命名

もっともこのクライミングウォールのようなものは、最新のものとはほど遠い感じ。例えば華々しく登場した立体公園としてのMIYASHITA PARK(東京都渋谷区)の屋上公園部分で、継承して新設されたものとは較べるべくもないです。

もっともこのボルダリングウォールがいかに立派でも、それなりということで料金が掛かります。そして宮下公園は遊具という面では、見るべくもないです。

ただ緑色のクライミングウォール的なものについては、わんぱく山はもう実用的でないのかなというレベル。

もっともそんなことを問題にするまでもなく、上っていく遊びに挑戦したいならば、いかにもなほうのコンビネーション遊具が、アスレチックテイスト充分。

橋渡りにしてもバリエーションがあります。一本橋の向こうは、枠で四角に作られた、ネット橋になっていたりといった具合。

低めの場所には丸太渡りや、傾斜が急で短いクライミングウォール、ネットの緩やかなスロープもあります。はんとう棒や音の遊びがあるのは、この手のコンビネーション遊具の定番的な備え。

抜かりなく冒険が組み込まれているものの、これはあくまでわんぱく山の一部だけです。それでも真ん中辺りで突き出たデッキからの樹脂製すべり台が、とりあえずの目的といった感じで思う存分駆け巡れる遊具です。

傍らにあるコンクリートのすべり台は、上にあるワイドすべり台とは違いシングルレーンが二本といった様式。材質的にも古典的なすべり台、むしろ中段へのアクセスにもなる階段のほうが主役な感じ。

乗り継いで遊ぶからもっと楽しい!すごいすべり台探索マップ【動画で確認】多くの場合公園にあるのがすべり台。どこにでもではないけれども、あったら大注目になるのがスゴイすべり台。どんなものを指しているのかといえば...

コンクリートでビックスライダーを作るというのは、グリッサンドなんていうものまで登場している状況では滑りはウリにならないかも。いずれにせよ、いろいろな種類があるという状況には、貢献する存在です。

下段のコンクリートすべり台を滑った先、ローラーすべり台の先とも同じところになる辺りには、ターザンロープがあります。

わんぱく広場全体に目をひろげると、2連になっているターザンロープは、これもやはり主役となる遊び。設置場所は平坦で、どちらも高くなっているスタート台から蹴り出す方式です。

このスロープで蹴り出すタイプは、スウィングする遊びであるターザンロープでは理想的なものといえます。それなりの規模の公園ではさほど珍しいものではなくなったといえるターザンロープも、この点に着目するといろいろです。

【ターザンロープ】公園選びの参考書!公園遊具の種類を徹底考察公園で遊ぶ時に、やはり気になるのは遊具。いろいろな種類のある遊具は、それぞれ遊具メーカーや設置者の思いが、しっかり託されています。その想...

わんぱく広場に設置してあるタイプは、蹴り出すのに都合がいい形であることがひとつ。一方通行のターザンロープでは宿命になる、ロープを持って帰ってこなくては利用できない点を考えてもよい形。

後ろからの階段はなくても差し支えはないものの、ロープを持ってきてあげて待つほうが並べるという機能を発揮できるため、あったほうがいいと言えるでしょう。そうした着目点ではフルスペック! といえる立派なものが2つ並んでいます。

他にもわんぱく広場には、ブランコが2つ。ひとつは4連で座るところが板状のよくあるタイプと、座板は同じで2連のタイプ。小さなすべり台も置かれています。

特に2連のすべり台のほうは、吊られている長さで、ストロークの違いを楽しめるものになっています。そのぶん囲む場所も多く取るため、ちょっとだけ贅沢なタイプです。

さらにスプリング遊具を挟んで、砂場は大き目のものがふたつです。片方には屋根付きのベンチ、もう一方には水道設備が、すぐそばに設置されて配慮も充分です。

砂場の先には自転車を借りられるサイクリングセンター、売店のパークス小金井店と並んでいるわんぱく広場小金井公園の遊びの拠点は、まさしくここです。

公園正面口方面となる砂場側と反対側、わんぱく山を囲むように続く、健康広場はいわゆる健康遊具がいくつか並ぶ、ちょっと別物な様子ながら、槻(つき)の木広場多目的広場と成長に連れてステップアップできる遊び場が続きます。

遊びの広場を囲むサイクリングコースではレンタルサイクルも

小金井公園は、自転車乗り入れ可能な公園です。そのうえで自転車で来れる近所でなくても、サイクリングを楽しめるレンタルサイクルの拠点がサイクリングセンターです。

サイクリングセンター前のこどもの広場は芝生が広がる場所

サイクリングセンターの建物を挟む、芝生の広場がこどもの広場。この周囲とバードサンクチュアリになっている北側のエリアの脇を抜けて、公園の北端のほうまであるのがサイクリング専用道。

これは自転車はここだけということでなく、むしろ歩行者には遠慮してもらう道です。またサイクリングセンターの前には、自転車に乗れるようになるための練習のために、専用で確保された場所もあります。

練習の取っ掛かりには、いまやペダルなしが必須。12インチから18インチまでの補助輪付き、ペダルなしが借りられます。乗れるようになりたい場合は習得に便利な、交通公園のような役割を果たす面もあるのです。

すでに乗れるならば14インチから26インチまでの自転車。自転車の貸出については有料になっています。子どもであっても、保護者が付添であれば、サイクリングコース以外の園内にも出ていけます。

自転車貸出料金:1時間210円、以降30分毎100円
(補助輪付き、ペダルなしは100円、以降30分毎50円)
営業時間:9時~16時30分(最終貸出16時)
定休日:月曜日(都民の日含む祝日の場合、翌日)、12月29日~1月3日

富士見の丘は芝ソリで遊べる専用コース

富士見の丘と呼ばれるのは、わんぱく広場を見下ろすせる場所で、わんぱく山同様の築山された場所になります。小金井公園では富士見の丘については、ソリゲレンデ(全長60 m、幅20 m、最大斜度17度)という芝ソリ場として利用されています。

この大きさならば最大級の芝ソリ場なのは間違いなく、公園側でもどちらかといえば、スポーツ施設のように捉えている様子。ただし園内で場所を占用して利用するほうのスポーツ施設のように有料ではなく、無料で使えます。

持込の芝ソリは形状に制限があり、マットや段ボールは使用不可

芝ソリについても、置いてあるものを利用できます。置いてあるソリは一回ごとに交代で使うのがルール。他の子に遠慮なく何度でも連続してというならば、マイソリを持参すれば願いは叶います。

まだ持っていない場合は、園内の売店で買い求めてもいいです。ユーカリ広場BBQショップ、正面口から入ってすぐのパークス小金井店、どちらも取扱があります。両店とも、ソリゲレンデから近い場所にあります。

ゲレンデは豪快さが売り物の大規模なもので、かつ持込も大歓迎なことは、ワックスが用意されていることからも分かります。芝ソリ場でワックスを念入りに塗布できる設備は、「子どもと楽しむ公園」シリーズでも、多くを特集するなかみたことがありません。

東京だとライバルは舎人公園?ただし長さは小金井公園の半分ほど

関東でいえば、茨城県常陸大宮市にある西部総合公園の人工芝そりゲレンデ(広さ9624 ㎡)のものなどが最大級に思います。他にも遊具はあるものの、遊具がずらりと揃う訳ではないこともあり、まだ特集には至っていない西部総合公園

関連リンク:常陸大宮市 西部総合公園

最大斜度20度で100 mと最大斜度18度で70 mの2本のコースがあり、滑りはとても印象深いものです。ただし格安とはいえソリの貸出付きで有料、だから自ら塗るまでもないのかもしれないものの、ワックスなどは用意されていません。

小金井公園ソリゲレンデ、こうした対応から間違いなくいえるのは、その規模云々別にしても思い切り滑って楽しんで! という心意気があふれる施設だということです。ふわふわドームとともに、とても特徴的な施設といえます。

東京にあるふわふわドームとして貴重な存在が小金井公園に

公園遊具数あれど極めて魅力的で、その優美な姿含めて遊具の女王さまとでもいいたくなるのがふわふわドーム。数は増えてはいるものの、いまだどこででも遊べる存在ではないです。

東京で! それは23区という意味ではなく東京都という枠に拡大しなければみつけられないくらい、東京でさえなのか、東京だからこそなのか、いずれにせよ珍しい存在が小金井公園にあるのは、覚えておきたいことです。

ここでいうふわふわドームというものは、「子どもと楽しむ公園シリーズ」としてもほんもの! と強調したくなるタイプのもの。というのもふわふわドームというものは、商標登録されている訳でもなく、どんなものでもそう名乗るのは自由だからです。

ふわふわドームの秘密を徹底解明!公園選びの参考書【太陽工業株式会社を取材】子どもと公園で楽しむ時に、やはり気になる遊具。持参した道具を使って芝生広場で遊ぶのも定番ながら、公園それぞれの一番の特徴になるのはどんな...

とはいえそろそろ、ふわふわドームがあると聞いて訪れて、まるで違ったものだったならば、そうとうがっかりしかねないくらい、本来あって欲しい遊び甲斐があるふわふわドームの形は、認知が深まっているといっていいでしょう。

小金井公園にもしっかり、ホンモノの証とでもいうべき装置が傍らにあって、これで送り込む空気を調整する機構を備えた、内膜を外膜が覆っている期待通りのものだと知れます。このことは、よく分かってしまえば形状を見れば一目瞭然のこと。

小金井公園のものは3つのコブがあるため、内膜も同じだけ隠れているものになります。コブが3つあればふわふわドームとしてはかなりな本格派です。ほんものとして、申し分ない、こうしたタイプのふわふわドームは、東京にみっつ。

子どもと楽しむ昭和記念公園こどもの森徹底解説編【東京都昭島市、人気の遊び場】 雲の海は国内を代表するふわふわドーム、虹のハンモックもこれまた国内最大級を誇ります。大型コンビネーション遊具の森のとりでに、空と風、ふた...

東京の多摩丘陵でない多摩地区(23区以外)にふたつあり、比較的近くの昭島市の国営昭和記念公園(入口の多くは立川市)に雲の海という名前で置かれています。そしてそれは総面積国内最大のものになるでしょう。

昭和記念公園の雲の海は、いろいろな意味で確かに別格クラス

総面積というところには、理想のふわふわドームを考えるうえでは、重要な着目点になる意味があります。昭和記念公園にある雲の海のふわふわドームは、いろいろなものが用途を分けて設置されていることから、考えられる条件を諸々満たしていると考えられます。

そうはいっても小金井公園のものも、3つコブがあって、理想の運営を目指せるスペックがあります。なにより大人は有料の国営昭和記念公園とは違い、遊び場については入場料などは必要ないのが小金井公園です。

そして3つコブがあって、それぞれに変化があることは、遊び甲斐の点では魅力になります。反面ひとつだけしかないことでどう運営するかは、少し頭を悩ませることになるでしょう。ある意味、子どもの力を開放する施設になるふわふわドーム。

定員があって密を避けるのは、感染症対策だけに限った理由にあらず

小金井公園では、年齢を3歳~12歳の幼児、児童に限ってること、遊ぶ時間を制限して、定員を設けることで解決しています。思い切り遊んで欲しい遊具ながら、他の子どもへの配慮もしっかり必要になる面があります。

小金井公園のふわふわドームは、わんぱく広場ソリゲレンデのある富士見の丘を挟んだ向かいになる北側、つつじ山広場の南の端に置かれています。遊びのメインディッシュ的なものは、割合に固まっていることになります。

品川区民公園のふわふわドーム品川区民公園のふわふわドームはふたコブ

わりあい近くにあるこのふたつ以外は、品川区の品川区民公園のもの。コブはふたつで小金井公園のものよりも、もっと小さなものです。

小金井公園の遊び場にはなかよし広場も!

わんぱく広場の周囲の充実ぶりは目を見張るものの、小金井公園の遊戯施設はそれだけではなく、近所の公園的な遊び場が他にもあります。BBQショップがあって、バーベキューも楽しめるユーカリ広場の北側、ゆりの木広場の一角のようなのがなかよし広場

公園の東側に位置するスポーツ施設のうち、北にある野球場の隣といった位置関係になる場所。いわゆる公園東口から入ってきたところといった感じです。対象年齢がぐっと下がる印象ながら、それなりにアクティブに遊べる場所です。

汽車型の遊具が率いているかのように隊列的に遊具が並んでいます。基本的に幼児向けの遊び場で、とても大きい! といった印象を持つものはないものの、ここだっていろいろ遊べるバリエーションはあります。

むしろ幼児向けとしては、かなり充実した時間を過ごせそうなラインナップです。いわゆるハウス系といっていい機関車モチーフのもの。螺旋とストレートどちらも備えるミニコンビネーション遊具。

特にコンビネーション遊具のほうは、それなりな冒険も仕組まれています。明確に幼児向けの遊具ならばわんぱく広場にも増して、なかよし広場のほうがいろいろある感じにはなります。

スプリング遊具はゆったり配置されて、さらにブランコがあります。

座板ではなく座椅子のタイプのブランコは、小金井公園なかよし広場だけです。

丸い砂場も用意されて、なにげに公園遊具の御三家的存在が揃います。

簡素な鉄棒があってまさしく、「子どもと楽しむ公園」シリーズで御三家遊具と標準セットとするものが、ここに集結!

【おすすめ遊具】公園選び写真満載の参考書、どこにある?が一目瞭然公園で楽しむ時に、やはり気になるのは遊具。どこにどんな遊具があるのかは、公園選びの大事な視点です。子どもと遊びに出かけて「ここはいいな」...

かと思いきや、すべり台については定義しているごく普通のものでなく、コンビネーション遊具となったやや発展形。それも螺旋形含めてふたつ揃っているのでした。

ゆりの木広場は、大きな屋根付きの休憩スペースもある広場になっています。

こういったものは、小金井公園では他に、たてもの園前広場の横、宿根草園のところにあるものだけです。自動販売機がある宿根草園のところより簡素ながら、飲食店、売店を除けば押さえておきたい、フリーな休憩場所になります。

桜の園の近くにもなかよし広場が!

東口の近くのなかよし広場の看板には、サブタイトルのように桜堤と書いてあります。というのもなかよし広場ならば、園内にはもうひとつあるからでしょう。江戸東京たてもの園を仕切るフェンス沿い、公園西側を占める桜の園に挟まれるように位置します。

小さなすべり台、スプリング遊具

こちらは明確に桜の園なかよし広場となっているものの、同じような名前でさらにどちらも桜とは、区別しずらいと思うかもしれません。そうはいっても小金井桜の継承地ともいえる小金井公園、どうしても桜は園内のどこでもモチーフになるのです。

ブランコ、砂場

なかよし広場としているのも、場所の名前というよりは、幼児向けの遊び場のアイコンのように使われているだけです。桜堤のほうようりもさらに明確に幼児向け。より簡素といえば、確かにその通りの遊具が揃っています。

おかわり的に付け加えるというならば武蔵野市の公園も

小金井公園とは関係ないものの、東側の一般道の向かい側に武蔵野市の上水北公園があって、いくつか遊具があります。どうしてもいかなければといった特徴はないものの、違う種類のものはあります。

東側のバス停留所で、小金井公園東口とスポーツセンター入口の間に上水北公園前という停留所もあります。公園の東側を利用するのであれば、ちょっと寄り道で使える公園にはなります。

子どもと楽しめる要素はまだまだいろいろ

実際は園外の小さな公園を付け加えるまでもなく、子どもと楽しめる要素は、まだまだたくさんあります。わんぱく広場に隣接している槻の木広場も、初心者・子供コーナーが指定されています。

想定されているのは主に子どもであっても、中高生を含み、大人の初心者も一緒に使えるスペースな訳です。槻の木広場が舗装されているのは、ローラースケートやスケートボード、さらにはテニス(ボレーボレーなどを想定?)の練習のためだと看板があります。

多目的運動場の東側、西口の第2駐車場の臨時スペースにはバスケゴール

公園にエクストリーム系になる、本格的なスケートボード場が設置されるケースも、見受けられるようになってきました。小金井公園の場合には、もっと気楽な取り組みに留まっています。

園路を挟んだソリゲレンデの下の辺りには、やはり舗装されて1輪車専用スペースもあります。1輪車は持込になっていて、用意はありません。それはスケートボードなどと同じです。

槻の木広場の奥のほうというか、西口寄りには一連のスポーツ施設の一環のように、土と芝生のグランドがあります。この多目的運動広場も子どもと遊ぶにはもってこい。優先なのは小学生が予約した場合ながら、予約がなければ自由に使って構わないスペースです。

占用するほうのスポーツ施設でどのくらい子どもとプレイができるかは、経験や意欲によりそうです。そういったことでなく、また芝生で自由に過ごすというよりも、もう少し意欲的に、目的を持ってという活動も想定できます。

バーベキューを楽しんだり、花見をしたり、犬と戯れたりする環境は整っています。こうしたことについては、「よく分かる」シリーズのほうで関連して触れています。合せてご参照下さい。

江戸東京たてもの園だって、子どもと楽しめる面はあるでしょう。展示物であれば蒸気機関車も西口から入ったすぐに置かれています。大人だけでも、子どもと一緒でも、幅広い年代が楽しめる小金井公園、子どもと楽しむためだけでもこれだけ充実しています。

小金井公園を訪れるには(アクセスについて)

住所:東京都小金井市関野町1-13-1(公園サービスセンター)
連絡先:042-385-5611
駐車場:有料(1時間まで300円、以後20分毎100円)
月~金曜日は入庫後12時間最大1,200円、その後は繰り返し
最寄インターチェンジ:中央自動車道路調布約8 km
最寄駅:西武新宿線花小金井駅
最寄バス停留所:各出入口に多数あり

アクセスについては、子どもと遊ぶ場合に限らず、小金井公園全体をガイドした関連記事で詳細を確認頂けます。子ども連れでわんぱく広場を目指す場合ならば、花小金井駅から小平口を目指すか、JR中央線東小金井駅から、正面口を目指すかが比較的近いです。

花小金井駅からならば北側から、東小金井駅からは南側からのアプローチ。芝ソリ場わんぱく広場の隣、ふわふわドームは芝ソリ場を挟んで、さらに北側にあるという位置関係です。

いずれにせよ、小金井公園は広い敷地の至るところに出入口が設けられています。鉄道は花小金井駅、東小金井駅、同じくJR中央線の武蔵小金井駅などがどこかの出入口に近く、どの駅からもバス便が多く運行していて、停留所も公園周囲にたくさんあります。

まとめ:極めて充実した遊び場へのアクセスに注意

むしろ子どものためだけではない面が強い公園のため、遊び場に到着するまでが、ちょっと大変かもしれません。そうはいっても東京の公園だけに電車で、もしくはバスも併せて公園入口まで来るのもとても便利ではあります。

もう1日中遊び抜くのだと決意して来たならば、自動車であってもさほど気にすることはないのかもしれません。滞在が4時間を超えてしまえば、駐車料金は12時間後まで同じです。

東京都の人口は1400万人弱、そのうち23区には968万人ほど。小金井公園がある多摩地区にも400万人は住んでいることになります(島嶼部は3万人未満です)。それも多摩地区の多摩丘陵よりも西には比較的、人は住んでいません。

23区の特に住宅が多いところと並ぶほど、超過密な地域柄。小金井公園はすでにその真っ只中に位置します。それにしては周辺の道路環境はよくはないといえ、公式にも特に休日は公共交通機関の利用が求められている公園です。

だからしかたがないことになるのでしょうけれども、もし3時間以上の利用になれば駐車場代金は、1000円近くを負担しなければならない公園です。たびたびちょっとづつ、遊具を利用したい場合に、自動車での訪問は負担になる場合もあり得ます。

そう考えると自動車での利用については、第1駐車場からわんぱく広場周辺を利用するか、思い切って1日中過ごすのか、あらかじめ考えた方がよさそうな公園なのかなと思います。いずれにせよどんなプランで過ごすのか、ご参考にして頂ければ幸いです。

公式サイト:公園にいこう! 小金井公園



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です