【初詣密着度ランキング】お参りと一緒に便利な関東の公園



新年を迎えるにあたり、気持ちも新たにまずお出かけをしようとすれば、多くの人の選択肢に挙がるのが初詣。神社仏閣が対象となるお出かけだけに、いかにも古来からの風習のようでいて、実はそうでもない習慣。

そもそも遠来の地に大晦日の深夜にお出かけなど、交通手段が発達していなければ容易なことではありません。神や仏に日常的な縁を持つ方ならば、お参りすべき場所は決まっているであろう一方で、特にゆかりがないならば、勢い人気のある場所に縁起を求めることもあるでしょう。

深い信仰にもとずかない場合、初詣に赴く場所はいろいろな事情によります。どうせならば、楽しく遊べることも検討材料にすれば、子どもとのお出かけとしては充実するというもの。

また氏神様や菩提寺のある方の、2番目以降のお参りの際にも、そんな選び方が便利な場合もあるはず! そういったケースにふさわしい公園を、独自に撮影した写真を満載して、人気の遊び場へのお出かけに役立つようガイドしてきた中から、まとめてみます。

初詣密着度ランキングとはどんな基準?

お参りと一緒に便利な公園についての初詣密着度ランキングは、「子どもと楽しむ公園」シリーズのメインテーマになる「遊具で遊べる」ところが、お参りする場所とどのくらい繋がっているか? を基準に順番に並べてみることにします。

第1位レベル 完全に密着、つまり初詣の場所と一体の公園

どのくらい繋がっているを、厳密にどのくらいの距離があるかでなく、敷地と敷地の関係で考えていきます。遊具があるといっても点在している場合もあります。初詣の最終的な目的地といっていい、賽銭箱のある場所と遊具との位置も、できる限り示すことにします。

まずは公園の中に目的地がある(公園の敷地に囲まれて寺社仏閣の敷地がある)場合をファーストレベルのランキングとしてみてみます。

千波公園(偕楽園公園)と常盤神社(茨城県水戸市)

水戸市で多くの人が初詣に向かう場所は、代表的なものが三つあります。ふたつは徳川家に由来する場所、もうひとつは佐竹氏が常陸太田から水戸に移った時に、八幡宮を奉斎したものです。

その中でも常盤神社は、茨城県で全国的な知名度になる笠間稲荷鹿島神宮に次ぐ、三が日の参拝者数を数える場所になります。そもそも神宮の名を持つ3つ、伊勢神宮香取神宮鹿島神宮はもとより、笠間稲荷神社も創建は伝承で知るレベルのもの。

対して常盤神社が祀っているのは、水戸徳川家の2人の有名な藩主、2代義公こと徳川光圀と9代烈公こと徳川斉昭です。神社となったのも明治天皇の勅旨によるもので、初詣の場所として選ばれるのは、やはり偕楽園の存在が大きそうです。

徳川家に由来するもうひとつの水戸東照宮は、つまり徳川家康を祀っており、創建も初代藩主徳川頼房によるもので、由来は劣るものでなく、水戸駅にも近い場所ながら、お出かけ先としてのスケールには違いがあり、動員ではかなり差が出ています。

水戸八幡宮常盤神社には及ばぬものの、県下では有数の参拝客が訪れます。那珂川よりでかつての水戸城最外堀際だったこともあり、城を含む市街地を焼き尽くした米軍の無差別爆撃からも、焼失を免れた安土桃山時代の様式になる社殿が残っています。

そんな中で常盤神社は、偕楽園と隣接しているという見方にもなるものの、偕楽園公園としては一体と考えていい場所です。そもそもの日本三名園の偕楽園は、本園と呼ばれる千波湖を望む台地上を呼びます。

隣接する常盤神社や常磐線を隔てて、拡張部となる茨城県護国神社徳川ミュージアムなどがある部分、千波湖畔(千波公園)含めて広域で偕楽園公園とされています。そのうち千波公園の湖畔から入ったあたりに、大型遊具が並ぶ少年の森があります。

子どもと無料で楽しむ千波公園【茨城県水戸市、人気の遊び場】いくつかの大型遊具を始めとして、子どもが楽しく遊べる少年の森。茨城県の県庁所在地、水戸市の市街地のすぐ近く、利用するのがとても便利な千波...

壮大なスケールの公園の中で、少年の森常盤神社は常磐線を歩道橋で越えなければならない場所で、決して近いとはいえないのが実情。それでも一体の場所なのも事実、全国的にも有数の知名度と由緒のある公園は見どころ一杯。

初詣にしろ、何かと一緒に遊び場を訪れるならば、たっぷりと時間を見ておくのは必須です。また、千波公園には湖畔にも侮れない遊具が並びます。そこからならば若干近いともいえます。

八幡山公園と塙田八幡宮、蒲生神社(栃木県宇都宮市)

宇都宮市で初詣というならば、宇都宮二荒山神社が定番。なんといっても街そのものが、この神社に由来しています。なにしろ歴史をみれば、10代崇神天皇の名前が挙がるほどの歴史を持っています。

戦国時代が終わって、治世が安定してからでも、豊臣秀吉が大徳寺で有名な大茶会を開いた関白に就任した年、江戸時代に2回、そして戊辰戦争時と度重なる大火によって、資料が散逸しており、不明な点はあるものの、祀られているのは崇神天皇の皇子、豊城入彦命とされます。

蝦夷討伐でやってきた豊城入彦命は、東国を治め、子孫が上野・下野の語源となる毛野氏の祖となったといいます。のちにこの地を納めることになる宇都宮氏がいたから、宇都宮なのではなく、二荒山神社の別名が宇都宮明神だったため、社務職も務めた統治者が氏を名乗ることになったとのこと。

ただし八幡山公園との関係でいえば、宇都宮二荒山神社は栃木県庁を挟んで南側の小さな二荒山(明神山)に位置して、北側の八幡山とはすぐ近くとはいえ違う場所ではあります。県庁付近から、動物園や宇都宮タワーの聳える頂上まで、ずっと登っていくほうが八幡山。

全体の多くの部分が八幡山公園になっていて、宇都宮タワーからアドベンチャーブリッジを渡った谷の向こうの峰には、大型遊具が置かれたアドベンチャーUがあります。種類もいろいろな遊具が揃う遊び場も動物園も無料。タワーとゴーカートだけは有料です。

子どもと無料で楽しむ八幡山公園アドベンチャーU【栃木県宇都宮市、人気の遊び場】個性的な遊具が目白押しです。あれもこれも、違った遊び甲斐のある大型遊具を揃えているのが、栃木県の県都宇都宮市にある八幡山公園の遊び場アド...

このゴーカートも無料開放日があるのは、ある意味驚き。そして初詣絡みならば、宇都宮タワーも元旦に無料開放時間があります。そして初詣についても、宇都宮二荒山神社が近いだけでなく、地名の由来となる塙田八幡宮が園内、蒲生神社も隣接してほぼ園内という場所にあります。

特に麓付近にある蒲生神社は、寛政年代(1789~1801年)に天皇陵の調査を行い、山稜志をまとめた蒲生君平を祀る神社で、学問の神社として受験の願掛けなどでは、より人気があるのです。前方後円墳というのも、蒲生君平の調査結果から生まれた言葉になります。

第2位レベル 密着、つまり初詣の場所と隣接している公園

千波公園八幡山公園も、一体といって差し支えないとはいえ、神社自体は行政から独立したもの。違いはわずかになるものの、セカンドレベルの密着度の公園は、敷地も入口も別の場所で、隣接している状態がはっきり分かるものを挙げてみます。

大師公園と川崎大師(神奈川県川崎市川崎区)

川崎大師と、交差点の1点で隣接しているのが大師公園。公園の名前ももちろん川崎大師が由来です。川崎大師というのは厄除弘法大師を御本尊とする金剛山金乗院平間寺で、初詣参拝者数では全国有数、神社でなくお寺としてみると、成田山新勝寺と双璧をなすものです。

流浪の武士が漁民となり過ごす浜辺で、厄除け祈願を続ける中、夢枕に現れたお告げに従い海から網にかけた、弘法大師の木像を供養したのが始まりという川崎大師も、今ではすっかり街の中。

川崎市というのは、多摩川に沿って細長い形で、本当は有名な東京湾岸の工業地帯だけではない街。その中で東京湾アクアラインに向かう埋め立て地を目前にした、イメージ通り典型的な川崎の中心市街地に、川崎大師は位置しています。

街のど真ん中でかつ、湾岸エリアのため大型商業施設も立ち並ぶエリアの中で、門前の仲見世がまたユニークな個性があります。そして種類や大きさの違う大型コンビネーション遊具も、それぞれの魅力があります。

子どもと無料で楽しむ大師公園【神奈川県川崎市川崎区、人気の遊び場】 大きな複合遊具がふたつ、芝生の広いエリアを挟んで設置されています。大きなほうは少し起伏のある場所を、複雑な経路を描きながら上ったり、渡っ...

お参りする場所と遊具の位置の近さといい、参詣スポットとしての知名度といい、初詣で一緒に利用すると便利。今回の選抜方法では隠れ1位となりますが、やはり大師公園こそ該当するのかもしれません。ここは特に初詣だからこそ、公共交通機関を利用すべき場所柄ではあります。

みかも山公園と三毳不動尊(栃木県栃木市、佐野市)

ほんの一画に競輪場がある八幡山がいくらすごくても、三毳山は論外のスケール

八幡山公園と同じように、ひと山すべてが公園になっている、同じ栃木県のみかも山公園。そうはいっても山の規模は、全く違います。訪れてみれば相当広い八幡山で、例えば宇都宮競輪場がすっかり飲み込まれる規模くらいはあります。

といっても、中心市街地の中に収まっているのも事実。道路もほぼ頂上まで通じていて車でアクセスも可能です。それが三毳(みかも)山はといえば、ロードトレインを使わなければ、遊具まではほとんど登山となり、そのロードトレインでさえほんの一部を走るだけです。

いくつかに分かれる出入口を連絡して歩こうと思ったら、散策と呼べるレベルではありません。それはまさに山歩き、トレッキングなどというレベルです。そんな山中の公園になるみかも山公園の遊具の遊び場は、ダイナミックで個性的。

みかも山公園がよく分かる【栃木県栃木市、佐野市 人気のお出かけ】栃木県の栃木市と佐野市に跨る三毳(みかも)山。この山を利用した、栃木県営のみかも山公園には独自の魅力ある大型遊具があります。ここはひとつ...

そして南口からアクセスする、南側の斜面に集まっているといえます。そのどちらかといえば南側のほうに、三毳神社(日本武尊の足跡石付近の奥宮と南口隣に里宮あり)と琴平神社(天狗岩付近)があります。

そしてどちらも、積極的に来客を受け入れるような雰囲気はありません。お参りに行くのは自由ながら、その行為はまるで行者そのものになります。修行のような登山が待っているのです。

ただしみかも山公園南口の目の前にある道の駅みかもの、これまた向かいというのが正確な隣接する三毳不動尊は、参拝大歓迎の雰囲気にみちた神社です。道の駅はいわずもがな飲食店が充実。東北自動車道佐野藤岡ICからすぐの場所です。

その上で、境内のほうにもレストランまであるのが三毳不動尊本堂に不動明王や延命地蔵、弘法大師が祀られ、水掛不動銭洗不動水子霊堂愛染堂などがあります。開運堂ではかわらけ割りという、運気を開くゲームのようなものもあります。

第3位レベル 連携可、つまり初詣の際に近隣となる公園

寺社と共存している、またはすぐ近くという公園に限らず、このくらいなら立ち寄れるという場所に、人気の初詣スポットがある場合もあります。公園と連携できて注目すべき、サードレベルのものをいくつか挙げてみます。

笠間芸術の森公園と笠間稲荷神社(茨城県笠間市)

笠間の街はこの神社のためにある! といっていいほどの存在感の笠間稲荷神社あそびの杜が超絶の子どもの遊び場になる笠間芸術の森公園では、初詣の機会に寄るような場合にこそ、園内の笠間工芸の丘などが生きるとも考えらます。

子どもと無料で楽しむ笠間芸術の森公園あそびの杜【茨城県笠間市、人気の遊び場】まるで遊具回廊とでもいいたくなるようなスケール。ただコンビネーション遊具だといって済まされなそうなものが笠間芸術の森公園あそびの杜にあり...

茨城県陶芸美術館こそ、年末年始は休業ながら、2日からはもう彩初窯市などのイベントが始まります。物産店やカフェラウンジ、クラフトワークなど、充実しているのは遊具の遊び場だけではないのが、笠間芸術の森公園です。

笠間稲荷神社は、茨城県でもっともにぎわう初詣スポットです。また市街地を西に向かった、水戸線福原駅のところには常陸国出雲大社があります。笠間稲荷神社には遥かに及ばないとはいえ、お正月に県内有数の人を集めることに違いはありません。

観音山公園と慈眼院(高崎白衣大観音)(群馬県高崎市)

大人気の夏のプールは当然お休みであっても、ケルナー広場の遊びの特別な魅力が変わることはありません。観音山公園は、白衣大観音(びゃくえだいかん)が街を見下ろす、観音山頂上へ向かう途中に位置しています。

子どもと無料で楽しむ観音山公園ケルナー広場【群馬県高崎市、人気の遊び場】観音山公園にあるケルナー広場の「ちょっと変わった遊具」を目にした時には、何の意味があるのか分からないかもしれません。けれどもそれはすでに...

高崎市内と慈眼院を結ぶ道路のうち、羽衣線と呼ばれる道を山頂の観音山観光センターのところから、南に下った先になります。高崎白衣大観音で知られる慈眼院は、高野山金剛峰寺にあった、搭頭寺院のひとつだったものが移転してきたものです。

移転のきっかけになったのが白衣大観音で、地元の実業家、井上保三郎氏の篤志により建設されました。観音山はもともと観音とゆかりのある山で、白衣大観音が建てられたことで、慈眼院も移転が決まったのです。

コンクリート製の白衣大観音は展望塔でもあり、146段の階段で9階分を上っていけます。そして、胎内の20体の像を拝観できるものになっています。

白衣大観音胎内拝観料:300円(中学生以下100円)
拝観時間:9時~17時(11~2月は16時30分まで)
駐車場料金:普通車430円

妻沼運動公園と妻沼聖天山(埼玉県熊谷市)

1742(寛保2)年再建竣工した、国宝指定を受ける聖天堂本堂は、しっかりしたメンテナンスもあって、素晴らしい姿を維持しています。源平合戦で最初は源氏、その後敗戦により仕えることになった平氏方につき、最後には討ち死にすることになった斎藤別当実盛。

実盛が1179(治承3)年に開いた聖天宮が、妻沼聖天山へ続いています。現存している本堂などの高い評価は、再建の際に一般庶民が力を尽くしたこと、日光東照宮の修復も手掛けた職人が腕をふるい、江戸後期の工芸技術の粋になっていることが理由です。

現在熊谷市になっている周囲は、妻沼聖天山の門前町で、実盛の地元、長井庄の流れとなる長井村や妻沼村が合併した妻沼町でした。高校女子サッカーの聖地でもある、妻沼運動公園は、町営の施設だったところ。

運動施設の他に、コンパクトにまとまった遊具広場になる、子供広場があります。この子供広場、遊具は飛び抜けたスケールはまったくないとはいえ、注目したいのはフルセットに揃っていること。「子どもと楽しむ公園」シリーズでいう、発展形の遊具が勢ぞろい。

子どもと無料で楽しむ妻沼運動公園【埼玉県熊谷市、人気の遊び場】あらゆるものが揃うかのように、スポーツを楽しめる公園が妻沼運動公園。もっとも2019年ラグビーワールドカップ12の開催都市のうちのひとつ...

贅沢なラインナップがまとまって揃う遊び場は、地道に珍しい形。こじんまりとしていながらそうなのに、感心してしまう公園になっています。どこか伝統的な心意気を感じる街は、スポーツの街を標榜する熊谷市にただ飲み込まれることなく、存在しています。

ぐんまこどもの国と大光院(群馬県太田市)

大光院義重山大光院新田寺という名前を正式に持つのは、徳川家康が先祖となる新田義重を追善するために創建されたため。そして招かれた呑龍上人が、捨て子や間引きされそうな子どもを引き取り7歳まで育てた故事により、子育てや安産を願う信仰を集めています。

金山総合公園であり、児童厚生施設となる児童会館も置かれ、驚きの大型コンビネーション遊具に、有料の遊具も加わるこどもの国であるぐんまこどもの国。いうなれば子どものための志が集まった場所といえます。

子どもと無料で楽しむ公園 ぐんまこどもの国【群馬県太田市、人気の遊び場】ぐんまこどもの国はまさに名前の通り、子どもとの遊びが盛り沢山。全国各地のこどもの国と同じ様に、広い敷地、より取り見取りの遊具、児童館など...

向かう経路こそ違うことになり、出入口もそれぞれ少し離れた場所。それでも、どちらも金山の麓にあるといっていい、公園と寺院です。有料のボブスレータイプのすべり台も壮観ながら、無料のローラーすべり台も県内最長級。それを擁する冒険のとりでは、関東最大にランキングしているものです。

【おすすめ公園ランキング】コンビネーション遊具徹底5選首都圏編遊んで大満足できるおすすめの公園での体験を、独自に撮影した写真でお伝えしている子どもと楽しむ公園特集。しっかり解説してきた公園を、おすす...

まとめ:初詣というお出かけをもっと盛り上げる公園

お正月につきもののになるお出かけの初詣。どうしても行かなければならない! 人ばかりではないのでしょうけれども、敢えて行きたくなるものにできるなら、それだけ縁起もいいというもの。公園を活用することでそうして、大満足の年明けになるのを祈念いたします。